2009年01月17日
ハイブリッドインプレ2
先週張り替えたばかりなのだが、どうにも我慢出来ずに例の縦マルチ横ポリのハイブリッドにハ・サ・ミを入れてしまった。
ちょっと勿体無かったが、やはり打感が気になるのにこのまま使う気になれなかったからだ。
こんなことが出来るのもロールで安くガットが張れる、いつでも好きな時に自分で張れるからで、このメリットを享受すべしと思ったので…
今度も同じ組合せでテンションは縦50lbs、横47lbsにした。
本日早速サークルで試打してみると、トランポリンの如くガットのたわみで球を飛ばす感触は同じだが、打ち応え感は前回よりあるので安心して振り切れる様になり大分良くなった。
スピン性も相変わらず良い。
これなら気持ち良くテニス出来るので、暫くはマルチのソフトな打感を楽しみたい時はピュアストツアー、ポリのごつい打感(ポリの中ではソフトな方だが)を楽しみたい時はアエロストームを使っていこうと決めた。
ところで張り替える時に切ったガットを見たら、先週祝日の1日しか使わなかったのに、なんとマルチにミゾが出来ていた。
削れ具合は1/5ほどだが、ポリの方は全くの無傷?なので、なるほどポリの硬さにマルチが負けているのが良くわかる。
これでは耐久性が悪いのも納得である。
結局耐久性も(ソフトな)打感も両方良いとこ取りしようと言うのは虫が良過ぎるという事だ。
これを書いてて、ふと疑問が湧いて来たのだが、縦マルチのハイブリッドと全部マルチの打感を比較したらどうなるのか?
3本目の予備ラケの旧赤バボには100%マルチを52lbsで張ってあり、テンションは異なるものの全然使用せずに結構経つので、明日比較テストでもしてみようか。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

ちょっと勿体無かったが、やはり打感が気になるのにこのまま使う気になれなかったからだ。
こんなことが出来るのもロールで安くガットが張れる、いつでも好きな時に自分で張れるからで、このメリットを享受すべしと思ったので…
今度も同じ組合せでテンションは縦50lbs、横47lbsにした。
本日早速サークルで試打してみると、トランポリンの如くガットのたわみで球を飛ばす感触は同じだが、打ち応え感は前回よりあるので安心して振り切れる様になり大分良くなった。
スピン性も相変わらず良い。
これなら気持ち良くテニス出来るので、暫くはマルチのソフトな打感を楽しみたい時はピュアストツアー、ポリのごつい打感(ポリの中ではソフトな方だが)を楽しみたい時はアエロストームを使っていこうと決めた。
ところで張り替える時に切ったガットを見たら、先週祝日の1日しか使わなかったのに、なんとマルチにミゾが出来ていた。
削れ具合は1/5ほどだが、ポリの方は全くの無傷?なので、なるほどポリの硬さにマルチが負けているのが良くわかる。
これでは耐久性が悪いのも納得である。
結局耐久性も(ソフトな)打感も両方良いとこ取りしようと言うのは虫が良過ぎるという事だ。
これを書いてて、ふと疑問が湧いて来たのだが、縦マルチのハイブリッドと全部マルチの打感を比較したらどうなるのか?
3本目の予備ラケの旧赤バボには100%マルチを52lbsで張ってあり、テンションは異なるものの全然使用せずに結構経つので、明日比較テストでもしてみようか。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


「ホームストリンガー」の有利な点は、好きなときに好きなパターンで張れることですよね。
それも「ストリング代」だけ。安いロールなら、1本当たり300円しないし。
ちゅうちょ無く、「ハサミ」を入れることが出来ます。
「マルチ」は本当に柔らかいですね。「Babolat Xcel」を張ったら、クランプした場所が白くなっているし、使っていて溝がすぐに出来ますね。
まあ、その分、「食いついてる(ラケットに乗っている)」気はしますけど。
いやあ、腕が悪いか?クランプが安物なのか?って悩んでました。
ポリを使ってるとマルチの感触が新鮮に思えたり、マルチを使ってるとポリの硬派さをまた味わいたくなったり…
いつでもいろんなガットや張り方やテンションが試せるのでホームストリンガーになってよかったって思いますよね。