2008年04月28日
私のラケット遍歴9…ピュアコントロールチーム
2004年頃から現在も使用中のお気に入り
がバボラのピュアコントロールチーム。
さいたまサークルメンバーのMさんが、たまたま知人から借りてたのを試打させてもらったら、打感はソフトだがC10よりがっちりしており、なお且つ振り抜き易い
ので気に入って買ったのが馴初めである
Mさんはピュアドラを愛用していて「青バボ」と呼んでたので、私はピュアコンを「赤バボ」と呼ぶようになったのだ。
赤バボからは操作性、振りぬき易さを重視してロングではなくノーマルモデルにした。
静止重量320g、SW296g、フェース98平方インチ、長さ27インチ、フレーム厚21mmにご存知の赤色ボディで、初代の赤とグレー
のまだら模様から赤と黒ベースに白文字のすっきりしたデザインに変わったのも選んだ理由のひとつである。
これはスイングウェートを計ってくれる御徒町のアートスポーツで購入したのだった。
これでMさんと上尾のダブルスに出て2回ほど3位入賞した
のだった。 初めて市民大会で入賞できた
良き相棒である。
今までに4本買ったが、1本は折ってしまい
1本は妻に取られ
(今は次男の予備ラケ)、私の所有は現在2本…to be continued


さいたまサークルメンバーのMさんが、たまたま知人から借りてたのを試打させてもらったら、打感はソフトだがC10よりがっちりしており、なお且つ振り抜き易い


Mさんはピュアドラを愛用していて「青バボ」と呼んでたので、私はピュアコンを「赤バボ」と呼ぶようになったのだ。
赤バボからは操作性、振りぬき易さを重視してロングではなくノーマルモデルにした。
静止重量320g、SW296g、フェース98平方インチ、長さ27インチ、フレーム厚21mmにご存知の赤色ボディで、初代の赤とグレー

これはスイングウェートを計ってくれる御徒町のアートスポーツで購入したのだった。
これでMさんと上尾のダブルスに出て2回ほど3位入賞した



今までに4本買ったが、1本は折ってしまい


2008年04月26日
ガットが切れた♪
今日はテニスオフで武者修行だー
先ずはSさんちに昨晩張った

を届けてっと。。。
おー、順調に会場まで着いたな。集合時間3分前だ、よしよし
えーと、3番コートだったな、3番、3番…あれっ
ないっ

どーして

(公園の案内図を見て)…うわあああ、離れたところにあるではないかあああ


場所間違えてちょい遅刻してしまった。。。
参加メンバーのレベルはっと…募集の通り中級の人ばかりだな。。。
大抵中級以上って言うと中上級も混ざっているんだけど、まあ今日は気楽にやりますか。
(相手のリターンをハードヒットで)うりゃあああ、(バキっ)あっ、切れた
うほほーい、アスタリスクがぶち切れたあ

張ったのが3月28日だから1ヶ月もたなかったな。
しかも縦糸が3本も切れてるではないですか。
もろいぞ
アスタリスクうう
でもやっとマルチが張れるんでよかったよかった
しかし、周りは緑あふれる森林にちょい池もあって、まるで軽井沢で
してるみたいに良いところだなあ
あっちでは家族でBBQもしてるし、こーいうのどかな
もいいなあ

ゲームは4先セミアドで10ゲームくらいやったかな
結局全部勝ってしまった
明日はサークルだから今日渡したプロハリの感想を聞かなくっちゃ

先ずはSさんちに昨晩張った



おー、順調に会場まで着いたな。集合時間3分前だ、よしよし

えーと、3番コートだったな、3番、3番…あれっ



どーして






場所間違えてちょい遅刻してしまった。。。
参加メンバーのレベルはっと…募集の通り中級の人ばかりだな。。。
大抵中級以上って言うと中上級も混ざっているんだけど、まあ今日は気楽にやりますか。
(相手のリターンをハードヒットで)うりゃあああ、(バキっ)あっ、切れた

うほほーい、アスタリスクがぶち切れたあ


張ったのが3月28日だから1ヶ月もたなかったな。
しかも縦糸が3本も切れてるではないですか。
もろいぞ


でもやっとマルチが張れるんでよかったよかった

しかし、周りは緑あふれる森林にちょい池もあって、まるで軽井沢で



あっちでは家族でBBQもしてるし、こーいうのどかな



ゲームは4先セミアドで10ゲームくらいやったかな


明日はサークルだから今日渡したプロハリの感想を聞かなくっちゃ

2008年04月25日
プロハリ張り終わったあ~
いやはや、ようやっと張り終わったのだ
K-sixone95とピュアドラにプロハリツアー125を張りました。
明日渡します。
渡すだけで一緒にテニスはしないので感想は明後日に聞くのだ
(1番右のプロスタッフは昨日張ったやつね
)

K-sixone95とピュアドラにプロハリツアー125を張りました。
明日渡します。
渡すだけで一緒にテニスはしないので感想は明後日に聞くのだ

(1番右のプロスタッフは昨日張ったやつね

2008年04月24日
プロスタッフwithアスタリスク
さいたまサークルのIさんにアスタリスクを格安で使ってもらうことになりました。
私はもう使うことは無いので捌けて助かりました
かのプロスタッフDB85
に張りましたよお~
私のニュー赤バボ
と同じ縦黒横赤のハイブリッドです。というか後は縦赤横黒のどちらかしか張れないっすけどね。
しかし…アスタリスクって張ってないやつは触るとホントめっちゃ柔らかいのに、張り上がったやつは
を打つと何であんなにシャープになっちゃうんだろう
明日はIさんのKファクター
とSさんのピュアドラ
にプロハリツアーを張らなくちゃならんのだ。
プロハリツアー、人気です
私のガットじゃないけど…
私はもう使うことは無いので捌けて助かりました

かのプロスタッフDB85


私のニュー赤バボ

しかし…アスタリスクって張ってないやつは触るとホントめっちゃ柔らかいのに、張り上がったやつは


明日はIさんのKファクター


プロハリツアー、人気です

2008年04月22日
私のラケット遍歴8…フォルクルC10プロOS
クナイスルが折れてしまってから某ラケットショップのネット通販で買ったのがフォルクルC10プロOS(オーバーサイズ)
2002年の梅雨時頃
かと思う。夏のボーナスで買ったかな
この頃はネットでも情報収集にいそしみ、スイングウェート(SW)なるスペックがあるのを初めて知ったのだった
静止重量330g、SW310g前後、フェース110平方インチ、長さ27.6インチ、フレーム厚22mmで、派手な黄色地に黒模様が入ったデザイン。
OSではないミッドプラス(だったかな?)は当時シニアツアーでマッケンローが使用していた。
この
は非常に打感が柔らかく
スピンもかけやすいのでかなり気に入っていた
試合にも出るようになったので、ガットが切れた際の予備用に、初めて同じモデルを2本揃えたのもこれである。
(1本サフィン病で折ってしまい
累計では3本買った)
市民大会ではあまり勝ち進めなかったが、会社のテニス大会の男ダブでは準優勝や優勝する様になった
思い出の
である。
この頃はさいたまだけでなくネットで伊奈町のサークルも見つけて武者修行するようになった

しかし伊奈町のサークルは1面当たり6人位の定員制で、かなり先まで予約一杯の状況が続いて断られる事が多かったのでつまらなくて辞めてしまい、そしてまたまたネットで見つけた上尾のサークルに入会したのだった
…to be continued

2002年の梅雨時頃


この頃はネットでも情報収集にいそしみ、スイングウェート(SW)なるスペックがあるのを初めて知ったのだった

静止重量330g、SW310g前後、フェース110平方インチ、長さ27.6インチ、フレーム厚22mmで、派手な黄色地に黒模様が入ったデザイン。
OSではないミッドプラス(だったかな?)は当時シニアツアーでマッケンローが使用していた。
この



試合にも出るようになったので、ガットが切れた際の予備用に、初めて同じモデルを2本揃えたのもこれである。
(1本サフィン病で折ってしまい

市民大会ではあまり勝ち進めなかったが、会社のテニス大会の男ダブでは準優勝や優勝する様になった


この頃はさいたまだけでなくネットで伊奈町のサークルも見つけて武者修行するようになった


しかし伊奈町のサークルは1面当たり6人位の定員制で、かなり先まで予約一杯の状況が続いて断られる事が多かったのでつまらなくて辞めてしまい、そしてまたまたネットで見つけた上尾のサークルに入会したのだった

2008年04月19日
健保シニアシングルス


本日は健保大会のシニアシングルスでございます。 40歳以上のおっさんの大会ですね

同時に女子シングルスも行われましたが、参加者なんと3名

うちの会社の女子エースのKさんが見事優勝

Kさんはジュニアあがりで去年も優勝、その上の東京健保大会でも準優勝のトッププレイヤーです。
一方、私は1回戦は1-4から強風に慣れた後、それを利用してなんとか逆転の6-4勝利


風上側ではアウト警戒の繋ぎ球でミス待ち

他の男性会社メンバー2人は風上からでも良く入るなあと感心する位コントロールしながらそこそこの強打してましたね。
彼らは順調に勝ちあがり、なんと準優勝と3位。
私だけ蚊帳の外でした。ワハハ…
でも1-4から逆転勝ちの粘りが出来たのは収穫でした

亀の歩みの如くではありますが一歩一歩

2008年04月16日
私のラケット遍歴7…クナイスルリーチトップマシン
極端な薄ラケに飽きてきて少し
を求めて買った
がクナイスルのリーチトップマシン
2000年か2001年頃だっただろうか…
確かフレーム厚は22mm位、静止重量300g、フェースサイズ98平方インチ、これも28インチの長ラケ。
当時、トーマスムスターというプロ選手が使用していた
ご覧の通り白色ベースに赤と黒のデザインが綺麗な
(色構成はKファクターやアエロストームと同じっすね
)
この頃から市民大会等の試合にも出るようになり、家から車で5分のところに倉庫を改造したインドアのテニススクールができて、初めてスクールなるものにも通ったのだ(但し1年で潰れてしまい、後にも先にもスクールに通ったのはこの時だけ
)。
その後仲間の転勤等でファミリーテニスを解散し、さいたまのサークルに入ったのだった。
このラケットもスクールでサーブの練習中にすっぽ抜けて折れてしまった
可哀想なヤツである…to be continued



2000年か2001年頃だっただろうか…
確かフレーム厚は22mm位、静止重量300g、フェースサイズ98平方インチ、これも28インチの長ラケ。
当時、トーマスムスターというプロ選手が使用していた

ご覧の通り白色ベースに赤と黒のデザインが綺麗な

(色構成はKファクターやアエロストームと同じっすね

この頃から市民大会等の試合にも出るようになり、家から車で5分のところに倉庫を改造したインドアのテニススクールができて、初めてスクールなるものにも通ったのだ(但し1年で潰れてしまい、後にも先にもスクールに通ったのはこの時だけ

その後仲間の転勤等でファミリーテニスを解散し、さいたまのサークルに入ったのだった。
このラケットもスクールでサーブの練習中にすっぽ抜けて折れてしまった

2008年04月12日
ガットの色がハゲ…ました
どうです


アスタリスクを使用して2週間、今朝、


黒赤のハイブリッドでおしゃれしたガットですが、球が良く当たってる所がハゲてます。
汚れで色が変わってるんじゃないですよお、ホントに剥げてます

2週間といっても週末しかやらないので、しかも先週土曜日はテニスしてませんから、実質3回のプレイでこんなんなっちゃいました

肉眼だと良くわかるのですが、黒アスタも赤アスタも色が取れると中は透明なんですね。
また、ガットがめちゃズレるので赤アスタに黒色がこびり付いている箇所が多数ありました。
(この写真はズレを直してから撮りました)
でも真ん中(よりちょっと上ですが)が剥げてて良かった。
はじっこが剥げてたら恥ずかしいですね

閑話休題。
ニュー赤バボだけを使用してみたら、肘痛はまだありますが悪化はしてません。
と、いうことはアスタリスクが原因ではない、のかな

仕事鞄も右で持たないようにしてますが、ぜーんぜん治らないですね。
(テニスやってれば治らないか

今日は本番前の練習っつーことでテニスオフでシングルス3勝1敗、明日は保険組合のシングルス大会ですが、初戦負けにならないようガンバリます


しかし今日も明日もハード





2008年04月08日
私のラケット遍歴6…ドネーアルティメット100
水道橋の某ラケットショップで展示現品限りの超特価9,000円(もしかしたら7,000円だったかも
)で買ったのがドネーのアルティメット100という
フレーム厚17mm、静止重量300g、フェースサイズ100平方インチ、またまた28インチの薄長ラケである。
これも艶消しブラックボディの
(ホント黒ばっかり)だった。
ドネーというブランドと超破格値というだけで思わず衝動買いしてしまった一品
このラケット、フェースがやけに縦長で、打つと「ぼよん」という感じで振動するので正直いまいちだった
これを買った当初はプリグラスピン、ハンマースピンとの薄ラケ3本体制のリッチな
テニスライフを送っていたが、すぐにプリグラスピンがおしゃかになり、2本体制に逆戻り。
この頃からだろうか、イースタングリップでは(特に力むと)面が安定せず、どっかんアウトしたりしなかったりの不安定プレイでずーっと悩んでいたのだが、考えた末に軟庭時代のセミウェスタングリップに戻しちゃったのだ。
しかし、これが大正解
強打しても断然安定感がぐーんと増したのだった
ここから快進撃が始まるか、というと未だ未だだったりして…
to be continued


フレーム厚17mm、静止重量300g、フェースサイズ100平方インチ、またまた28インチの薄長ラケである。
これも艶消しブラックボディの

ドネーというブランドと超破格値というだけで思わず衝動買いしてしまった一品

このラケット、フェースがやけに縦長で、打つと「ぼよん」という感じで振動するので正直いまいちだった

これを買った当初はプリグラスピン、ハンマースピンとの薄ラケ3本体制のリッチな

この頃からだろうか、イースタングリップでは(特に力むと)面が安定せず、どっかんアウトしたりしなかったりの不安定プレイでずーっと悩んでいたのだが、考えた末に軟庭時代のセミウェスタングリップに戻しちゃったのだ。
しかし、これが大正解


ここから快進撃が始まるか、というと未だ未だだったりして…

2008年04月05日
本日はテニスお休み
いやはや、桜がもう散りはじめ入学式の頃には葉桜になっちゃいますね。
これは先週の土曜日に大宮第2公園で花見をした時のものです。
の
ではフラッシュが無くて綺麗に写りませんね。単にウデの問題と言う気もしますが…
本日はテニスをお休みし妻方のお祖母ちゃん宅に行くついでに長男のテニスバッグや上着等を買いに御徒町まで行って来たのだ
来週から高校に入学し、即テニス部に入るのでダンロップの9本用を買ったのであった。
後ろは私のバボラ9本用。昨年11月に買ってからまだ1回位しか使ってないが4月から心機一転で使い始めるつもり
ところで、先週の土曜日以降テニスエルボーが治らないっす
いつもなら2、3日すれば痛みは大方は取れるのですが、今回はいまだに痛みが残ってます
しかし肘の1箇所ではなく前腕の筋肉の筋に沿って痛いので実はエルボーではないのでしょうか
とりあえず原因を探りたいので、明日はアスタリスクだけを使ってどうなるか確認してみようかと…
それで痛みがひどくならなければプロハリツアーかも。
今の私にはポリは無理なのかもしれません
このまま治らなければドクターエルボーでも着けるか、暫くテニスを休むか…それわむりでしょ

これは先週の土曜日に大宮第2公園で花見をした時のものです。


本日はテニスをお休みし妻方のお祖母ちゃん宅に行くついでに長男のテニスバッグや上着等を買いに御徒町まで行って来たのだ

来週から高校に入学し、即テニス部に入るのでダンロップの9本用を買ったのであった。
後ろは私のバボラ9本用。昨年11月に買ってからまだ1回位しか使ってないが4月から心機一転で使い始めるつもり

ところで、先週の土曜日以降テニスエルボーが治らないっす

いつもなら2、3日すれば痛みは大方は取れるのですが、今回はいまだに痛みが残ってます

しかし肘の1箇所ではなく前腕の筋肉の筋に沿って痛いので実はエルボーではないのでしょうか

とりあえず原因を探りたいので、明日はアスタリスクだけを使ってどうなるか確認してみようかと…
それで痛みがひどくならなければプロハリツアーかも。
今の私にはポリは無理なのかもしれません

このまま治らなければドクターエルボーでも着けるか、暫くテニスを休むか…それわむりでしょ


2008年04月02日
私のラケット遍歴5…ハンマー5.5スピン
グラファイトスピン
に味を占めてその次に買ったラケットがウィルソンのハンマー5.5スピンストレッチ
である。
これも厚さが15mmという超薄で、棒みたいに細くて丸い変わったフレーム、静止重量285g、フェースは95平方インチ、そして28インチロングの長ラケ仕様だった。
艶消しの薄いブルーだったが、27インチのノーマルモデルもあり、そちらは艶消しの薄い赤色だった。
確かウィンザー本店で買ったと記憶している。
この細さでよく折れないな
と感心していたが、その分材質で補強していたのだろう、打感は何となく硬かった
このラケットをご覧になった方には、よく「すごい薄いラケットですねえ~
」とビックリされていた。
これを買ってからは、グラファイトスピンとハンマースピンの2本をその日の気分により使い分けていた。
この頃から会社のテニス部主催のテニス大会
にも参加するようになった。
しかし、ファミリーテニス程度では試合に勝つ技術など身につくはずもなく、なかなか勝てなかったっすね
…to be continued


これも厚さが15mmという超薄で、棒みたいに細くて丸い変わったフレーム、静止重量285g、フェースは95平方インチ、そして28インチロングの長ラケ仕様だった。
艶消しの薄いブルーだったが、27インチのノーマルモデルもあり、そちらは艶消しの薄い赤色だった。
確かウィンザー本店で買ったと記憶している。
この細さでよく折れないな


このラケットをご覧になった方には、よく「すごい薄いラケットですねえ~


これを買ってからは、グラファイトスピンとハンマースピンの2本をその日の気分により使い分けていた。
この頃から会社のテニス部主催のテニス大会

しかし、ファミリーテニス程度では試合に勝つ技術など身につくはずもなく、なかなか勝てなかったっすね
