2008年04月22日
私のラケット遍歴8…フォルクルC10プロOS
クナイスルが折れてしまってから某ラケットショップのネット通販で買ったのがフォルクルC10プロOS(オーバーサイズ)
2002年の梅雨時頃
かと思う。夏のボーナスで買ったかな
この頃はネットでも情報収集にいそしみ、スイングウェート(SW)なるスペックがあるのを初めて知ったのだった
静止重量330g、SW310g前後、フェース110平方インチ、長さ27.6インチ、フレーム厚22mmで、派手な黄色地に黒模様が入ったデザイン。
OSではないミッドプラス(だったかな?)は当時シニアツアーでマッケンローが使用していた。
この
は非常に打感が柔らかく
スピンもかけやすいのでかなり気に入っていた
試合にも出るようになったので、ガットが切れた際の予備用に、初めて同じモデルを2本揃えたのもこれである。
(1本サフィン病で折ってしまい
累計では3本買った)
市民大会ではあまり勝ち進めなかったが、会社のテニス大会の男ダブでは準優勝や優勝する様になった
思い出の
である。
この頃はさいたまだけでなくネットで伊奈町のサークルも見つけて武者修行するようになった

しかし伊奈町のサークルは1面当たり6人位の定員制で、かなり先まで予約一杯の状況が続いて断られる事が多かったのでつまらなくて辞めてしまい、そしてまたまたネットで見つけた上尾のサークルに入会したのだった
…to be continued

2002年の梅雨時頃


この頃はネットでも情報収集にいそしみ、スイングウェート(SW)なるスペックがあるのを初めて知ったのだった

静止重量330g、SW310g前後、フェース110平方インチ、長さ27.6インチ、フレーム厚22mmで、派手な黄色地に黒模様が入ったデザイン。
OSではないミッドプラス(だったかな?)は当時シニアツアーでマッケンローが使用していた。
この



試合にも出るようになったので、ガットが切れた際の予備用に、初めて同じモデルを2本揃えたのもこれである。
(1本サフィン病で折ってしまい

市民大会ではあまり勝ち進めなかったが、会社のテニス大会の男ダブでは準優勝や優勝する様になった


この頃はさいたまだけでなくネットで伊奈町のサークルも見つけて武者修行するようになった


しかし伊奈町のサークルは1面当たり6人位の定員制で、かなり先まで予約一杯の状況が続いて断られる事が多かったのでつまらなくて辞めてしまい、そしてまたまたネットで見つけた上尾のサークルに入会したのだった

コメント
この記事へのコメントはありません。