2008年03月12日
私のラケット遍歴3…インピーダンスセオリー2
社会人になってから、会社の同期と遊びでテニスするのに買ったのがダンロップのインピーダンス2であった。
いつ頃買ったのかは全く覚えていない
フェースは95平方インチ位、静止重量340gのハードスペックのくせに何故か厚ラケというとんでもないラケットだった(フレーム厚は忘れた)。
ずっしり重量感に黒色の艶消しボディが「これぞ漢のラケット
」という気がして、お店のアドバイスもないままに購入しちゃったのだ(確か大宮駅のデパートに入っているスポーツ店だった)。
結婚前にメーカーの仕事仲間達とテニス旅行に行き、ゲーム大会で何故か優勝して賞品の羽毛布団
を貰った
時もこのラケットだった。
まあ、私も含めて殆ど初中級レベルのお遊び大会だったので、優勝といってもぜーんぜん威張れないが…
その後1995年頃、長男が公園デビューしてから、公園仲間とファミリーテニスで定期的にテニスをやり始め、半年位経った頃にあまりに飛び過ぎて困っていたら、当時1番上手いNさんに「厚ラケだから飛ぶよねえ」と言われて初めて気がついた
それまではラケットのことなんてぜ~んぜん知らなかったのだ。
それから一念発起、テニス雑誌を読み漁りながら、自分に合うラケットを探す旅が始まったのだった、なーんてね…to be continued
いつ頃買ったのかは全く覚えていない

フェースは95平方インチ位、静止重量340gのハードスペックのくせに何故か厚ラケというとんでもないラケットだった(フレーム厚は忘れた)。
ずっしり重量感に黒色の艶消しボディが「これぞ漢のラケット

結婚前にメーカーの仕事仲間達とテニス旅行に行き、ゲーム大会で何故か優勝して賞品の羽毛布団


まあ、私も含めて殆ど初中級レベルのお遊び大会だったので、優勝といってもぜーんぜん威張れないが…
その後1995年頃、長男が公園デビューしてから、公園仲間とファミリーテニスで定期的にテニスをやり始め、半年位経った頃にあまりに飛び過ぎて困っていたら、当時1番上手いNさんに「厚ラケだから飛ぶよねえ」と言われて初めて気がついた

それまではラケットのことなんてぜ~んぜん知らなかったのだ。
それから一念発起、テニス雑誌を読み漁りながら、自分に合うラケットを探す旅が始まったのだった、なーんてね…to be continued
コメント
この記事へのコメントはありません。