2008年03月08日
交流戦
本日は私が所属してるさいたまサークルと上尾サークルで交流戦を行ったのだ。
前々から一度企画したいと考えていたものの、基本的な活動の曜日が異なるのでなかなか出来なかったのだが、今回偶然にも日程がうまいこと重なった為、このチャンスを逃すものかと実現の運びとなった次第である。
両陣営とも10名強の参加に対してコートが4時間2面の為、4ゲーム先取ノーアドとした。
そしてペアを替えながら対抗戦方式で勝ち数の多いチームが勝利となるのだ。
両方を良く知るワタシの予想では、個々にはどちらも中上級レベルの上手いメンバーも、イージーミス連発しちゃうレベルのメンバーもいるのだが、さいたまサークルの方が全体的なレベルは高いので、6:4~7:3でそっちが有利と見ていた。
結果はなんとさいたま19勝対上尾6勝(勝率76%)でさいたまサークルの圧勝であった…私の予想以上の戦績である。
予想外の結果の要因を探ってみると、さいたまの方が市民大会等の草トー経験者が多く試合の勝ち方を知っているからではないか。
上尾の方でも勝率が5割を超えているSさんとHさんは市民大会参加常連者である。
さいたま市ではYOU&Iという初心者大会も今募集中であり、上尾のメンバーも協会登録してあるので積極的に経験してほしいと思う。
やはり仲間内でやるゲームと異なり、市民大会や草トー等知らない人とのゲームでは、なかなか普段の実力は出せないものである。
それに試合に勝つためには将棋の様に、相手にミスをさせる、チャンスボールをあげさせる組み立てが不可欠である。
それらは負けたゲームから、相手がどの様に攻めてきたか反芻する事で効果的に習得できると思っている。
そう、だから私はいっぱい負けて一生懸命お勉強をしているガリ勉優等生なのである…というのはウソだけど。。。
オレだって勝ちたいんだーい!
前々から一度企画したいと考えていたものの、基本的な活動の曜日が異なるのでなかなか出来なかったのだが、今回偶然にも日程がうまいこと重なった為、このチャンスを逃すものかと実現の運びとなった次第である。
両陣営とも10名強の参加に対してコートが4時間2面の為、4ゲーム先取ノーアドとした。
そしてペアを替えながら対抗戦方式で勝ち数の多いチームが勝利となるのだ。
両方を良く知るワタシの予想では、個々にはどちらも中上級レベルの上手いメンバーも、イージーミス連発しちゃうレベルのメンバーもいるのだが、さいたまサークルの方が全体的なレベルは高いので、6:4~7:3でそっちが有利と見ていた。
結果はなんとさいたま19勝対上尾6勝(勝率76%)でさいたまサークルの圧勝であった…私の予想以上の戦績である。
予想外の結果の要因を探ってみると、さいたまの方が市民大会等の草トー経験者が多く試合の勝ち方を知っているからではないか。
上尾の方でも勝率が5割を超えているSさんとHさんは市民大会参加常連者である。
さいたま市ではYOU&Iという初心者大会も今募集中であり、上尾のメンバーも協会登録してあるので積極的に経験してほしいと思う。
やはり仲間内でやるゲームと異なり、市民大会や草トー等知らない人とのゲームでは、なかなか普段の実力は出せないものである。
それに試合に勝つためには将棋の様に、相手にミスをさせる、チャンスボールをあげさせる組み立てが不可欠である。
それらは負けたゲームから、相手がどの様に攻めてきたか反芻する事で効果的に習得できると思っている。
そう、だから私はいっぱい負けて一生懸命お勉強をしているガリ勉優等生なのである…というのはウソだけど。。。
オレだって勝ちたいんだーい!
コメント
この記事へのコメントはありません。