2009年11月20日
ポリファイバーTCS1.25mm
早速TCS1.25mmとハイテックプレミアム1.25mmを張ってみた。
少々勿体ないが、アエロストームに張ってあるTCS1.30mmにハサミを入れ、1.25mmの方に張り替えちゃう訳だ。
調べてみたらTCS1.30mmは今年の正月過ぎ、そう、1月10日頃に張ったのが判明した。
何と10か月ももってたのね。
時々しか使っていなかったとはいえ、9月20日頃に2本目のアエロストームを折ってからはメインラケットになって毎週末使いまくっていたにも係わらず、全く切れる気配が無かった。
実際ハサミを入れガットを見てみると殆どミゾがついていない。
ちょっとショックである。
いくら私が非力とはいえ、ミゾが出来ないなんて...
よっぽど耐久性と柔らかさが際立っているとみえる。
さて、これがTCS1.25mmに張り替えたアエロストームの勇姿だ。
実はストリンギングでTCS1.25mmをクランプで挟んだところ、驚いたことに柔らかさゆえの反発でぼよんと押し戻してしまい、なかなか固定が出来なかった。
かなり強くクランプしなければならず、ガットがくにゃっと細~く潰れてしまう。
とほほ、クランプしたところだけ扁平状態というカッコ悪い仕上がりになってしまった。
おっかしいなあああ、1.30mmの時はこんなことなかったのになあ。
一方、ピュアコンに張ったハイテックプレミアムについては、ソフト系ポリエステルなのでTCSの様なことは無く、通常通りの仕上がりである。
ふふっ、これがハイプレを張ったピュアコンの勇姿である。
また、TCSもハイテックプレミアムもガットには品名とゲージの印刷が施されていた。
TCS1.30mmの単張りの時にはガットは無地で印刷は無かったので、プチ高級感を漂わせている。
マイナーチェンジしたのかな。
コスト重視でノーブランドのロールガットばかり購入していたので、当然品名等は印刷されておらず、このようなブランドメーカー品を張ると舞い上がってしまうではないか。。。
いよいよ明日はサークルとテニスオフで試打三昧といこうではないか。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

少々勿体ないが、アエロストームに張ってあるTCS1.30mmにハサミを入れ、1.25mmの方に張り替えちゃう訳だ。
調べてみたらTCS1.30mmは今年の正月過ぎ、そう、1月10日頃に張ったのが判明した。
何と10か月ももってたのね。
時々しか使っていなかったとはいえ、9月20日頃に2本目のアエロストームを折ってからはメインラケットになって毎週末使いまくっていたにも係わらず、全く切れる気配が無かった。
実際ハサミを入れガットを見てみると殆どミゾがついていない。
ちょっとショックである。
いくら私が非力とはいえ、ミゾが出来ないなんて...
よっぽど耐久性と柔らかさが際立っているとみえる。
さて、これがTCS1.25mmに張り替えたアエロストームの勇姿だ。
実はストリンギングでTCS1.25mmをクランプで挟んだところ、驚いたことに柔らかさゆえの反発でぼよんと押し戻してしまい、なかなか固定が出来なかった。
かなり強くクランプしなければならず、ガットがくにゃっと細~く潰れてしまう。
とほほ、クランプしたところだけ扁平状態というカッコ悪い仕上がりになってしまった。
おっかしいなあああ、1.30mmの時はこんなことなかったのになあ。
一方、ピュアコンに張ったハイテックプレミアムについては、ソフト系ポリエステルなのでTCSの様なことは無く、通常通りの仕上がりである。
ふふっ、これがハイプレを張ったピュアコンの勇姿である。
また、TCSもハイテックプレミアムもガットには品名とゲージの印刷が施されていた。
TCS1.30mmの単張りの時にはガットは無地で印刷は無かったので、プチ高級感を漂わせている。
マイナーチェンジしたのかな。
コスト重視でノーブランドのロールガットばかり購入していたので、当然品名等は印刷されておらず、このようなブランドメーカー品を張ると舞い上がってしまうではないか。。。
いよいよ明日はサークルとテニスオフで試打三昧といこうではないか。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

