2009年11月11日
フォームをビデオカメラに収めよう!
先日の日曜日、伊奈テニスでは練習中の姿をビデオカメラに収めて、フォームのチェックをする試みが行われた。
私も昔は一時期にめっちゃ凝って映していたが、今はもうトンとご無沙汰である。
特に練習ゲーム風景はよく撮ったが、練習時のフォームを徹底して撮ることはしなかったので、これは新鮮であった。
意外だったのは、赤バボストロークの姿を横から撮影してもらったところ、球はドライブ系ショットなのにスイングはかなり下から上に振り上げられていたことだ。
だから時々当たり損ねてフレームショットになり、とんでもない方向へ球が行ってしまうのか。。。
また、ビデオで私のスピンサーブのスイングを観た元コーチのS木さんからは『球をミートした後、離れる間際に、少し内転を入れた方がいいよ』とアドバイスしてもらった。
その方が球を押し出す力が加わって威力が出るそうな。
自分でも内転していないのは気が付いていたが、すぐにバレてしまった。ワハハ。。。
ボレーの姿は今回残念ながら撮られなかったが、いつかチェックしてもらいたいものだ。
しかし、これって上尾やさいたまサークルの方でも使えるんでないかい、と思っちゃった次第である。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

私も昔は一時期にめっちゃ凝って映していたが、今はもうトンとご無沙汰である。
特に練習ゲーム風景はよく撮ったが、練習時のフォームを徹底して撮ることはしなかったので、これは新鮮であった。
意外だったのは、赤バボストロークの姿を横から撮影してもらったところ、球はドライブ系ショットなのにスイングはかなり下から上に振り上げられていたことだ。
だから時々当たり損ねてフレームショットになり、とんでもない方向へ球が行ってしまうのか。。。
また、ビデオで私のスピンサーブのスイングを観た元コーチのS木さんからは『球をミートした後、離れる間際に、少し内転を入れた方がいいよ』とアドバイスしてもらった。
その方が球を押し出す力が加わって威力が出るそうな。
自分でも内転していないのは気が付いていたが、すぐにバレてしまった。ワハハ。。。
ボレーの姿は今回残念ながら撮られなかったが、いつかチェックしてもらいたいものだ。
しかし、これって上尾やさいたまサークルの方でも使えるんでないかい、と思っちゃった次第である。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

