2009年03月25日
市民ダブルス
弱り目に祟り目…チャリ、車のパンクに続き、なんとパソコンがぶっ壊れた!
立ち上げて10数分で勝手に再起動を開始し、「Windowsを通常起動する」etc画面が出て選択しても、再起動してその画面の繰り返しを行い、最後はブルーバック画面に英語で警告表示の上フリーズしてしまう。
最初はウィルス感染を疑ったが、どうもハードウェアの問題と思われる。
HDDが結構うるさくなったしフリーズした時にハンダが焼けるようなにおいがするので熱暴走しているようだ。
色々検証しながら修復中であるが最終的には買い替えしかないかも…
そういう訳でこのところ家でカキコが出来ず、我慢の限界で某所から入力しているのだ。
さて、日曜日は上尾市民大会ダブルスに参戦した。
相変わらずのドロー運の悪さ?で1回戦目はさいたまでも上級レベルで有名なサークルと対戦、2回戦目は第1シード、3回戦目は恐らく勝ち上がるであろう相手が昨秋の同大会で初戦に当りタイブレークの末敗れた因縁の知り合いペアである。
まあこれも格好の修行の場、神が私にレベルアップしろと与え賜うた試練だ、と奮起して臨む事にした。
初戦はハードヒット系のおっさんとさいたまAクラスと聞いていたが何故か全く打ってこない若手ペアだ。
おっさんの方は結構な強打だが殆ど正面に打って来るのできっちりボレーで返してやれば怖くなく最後はミスしてくれる。
若手の方は見下して手抜きをしてるのかと思うほどサーブもボレーもふやけた打球で、挙句の果てにミスするのでこれがAクラスかと目を疑ってしまう。
結局4-1からこちらも中だるみして少々ミスが重なり追い上げられたが6-4で勝利した。
2回戦目はスライス強打とスライスロブを駆使して翻弄するスライサーとリターンがレーザービームのようにめちゃ凄いリターナーペアで、ストロークだけでなくボレーも上手い。
こちらもあらゆる技を駆使して立ち向かったが、一進一退の攻防の末、最後は何度目かのデュースの後、私のストレートパスのリターンがサイドアウトとペアのクロスリターンがアウトして4-6惜敗してしまった。
相手はこの後に因縁ペアも撃破して勝ち進み3位(ベスト4)であった。
今回の反省点は①追いつくものの終始相手にリードされ後手に廻ってしまったこと②ここぞというポイントでのイージーミスが多かったこと、である。
やはりミスは連続してしまうといけない。
ペアがミスしたらこちらは堅実性を高めてポイントが離されないようにすることが大切だ。
一方、成果は①昨年のサービスどツボがかなり改善されキープも出来てきたこと②2試合とも普段の自分のテニスが出来たこと、である。
まあ負けたのは悔しいが、実力を発揮してのレベルの高い相手との接戦だったので結構面白かったのがせめてもの救いである。
また、嬉しかったのは今回初参戦のサークルメンバーが見事3位に入賞したことだ。
特に秀逸だったのが、あの強風の中、うまく球をコントロールしての我慢と粘りのテニスである。
他の選手達は殆ど風の影響でアウトしたりネットしたり、普段のテニスが出来ないことへのイラ立ちを隠せなかったが、彼らは違った。
風上でも入れるだけの加減した球でなく、制御しながら堅実に且つチャンス時でアタックをきちんと入れるのだ。
私だったら風上からあそこまで上手く制御できないと思う。
更に感心したのが風上・風下のサービスサイドを徹底して分担していたことだ。
これなら風向きに慣れているので安定感も増す。
色々と勉強になった大会であった。
来週はさいたまシングルスだが、御存知の通りシングルスは超下手くそな赤バボとしては開き直って勝敗より自分のテニスが出来るかを重視して臨むしかない。
出来れば吉報でも書ければいいんだけどね。。。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

立ち上げて10数分で勝手に再起動を開始し、「Windowsを通常起動する」etc画面が出て選択しても、再起動してその画面の繰り返しを行い、最後はブルーバック画面に英語で警告表示の上フリーズしてしまう。
最初はウィルス感染を疑ったが、どうもハードウェアの問題と思われる。
HDDが結構うるさくなったしフリーズした時にハンダが焼けるようなにおいがするので熱暴走しているようだ。
色々検証しながら修復中であるが最終的には買い替えしかないかも…
そういう訳でこのところ家でカキコが出来ず、我慢の限界で某所から入力しているのだ。
さて、日曜日は上尾市民大会ダブルスに参戦した。
相変わらずのドロー運の悪さ?で1回戦目はさいたまでも上級レベルで有名なサークルと対戦、2回戦目は第1シード、3回戦目は恐らく勝ち上がるであろう相手が昨秋の同大会で初戦に当りタイブレークの末敗れた因縁の知り合いペアである。
まあこれも格好の修行の場、神が私にレベルアップしろと与え賜うた試練だ、と奮起して臨む事にした。
初戦はハードヒット系のおっさんとさいたまAクラスと聞いていたが何故か全く打ってこない若手ペアだ。
おっさんの方は結構な強打だが殆ど正面に打って来るのできっちりボレーで返してやれば怖くなく最後はミスしてくれる。
若手の方は見下して手抜きをしてるのかと思うほどサーブもボレーもふやけた打球で、挙句の果てにミスするのでこれがAクラスかと目を疑ってしまう。
結局4-1からこちらも中だるみして少々ミスが重なり追い上げられたが6-4で勝利した。
2回戦目はスライス強打とスライスロブを駆使して翻弄するスライサーとリターンがレーザービームのようにめちゃ凄いリターナーペアで、ストロークだけでなくボレーも上手い。
こちらもあらゆる技を駆使して立ち向かったが、一進一退の攻防の末、最後は何度目かのデュースの後、私のストレートパスのリターンがサイドアウトとペアのクロスリターンがアウトして4-6惜敗してしまった。
相手はこの後に因縁ペアも撃破して勝ち進み3位(ベスト4)であった。
今回の反省点は①追いつくものの終始相手にリードされ後手に廻ってしまったこと②ここぞというポイントでのイージーミスが多かったこと、である。
やはりミスは連続してしまうといけない。
ペアがミスしたらこちらは堅実性を高めてポイントが離されないようにすることが大切だ。
一方、成果は①昨年のサービスどツボがかなり改善されキープも出来てきたこと②2試合とも普段の自分のテニスが出来たこと、である。
まあ負けたのは悔しいが、実力を発揮してのレベルの高い相手との接戦だったので結構面白かったのがせめてもの救いである。
また、嬉しかったのは今回初参戦のサークルメンバーが見事3位に入賞したことだ。
特に秀逸だったのが、あの強風の中、うまく球をコントロールしての我慢と粘りのテニスである。
他の選手達は殆ど風の影響でアウトしたりネットしたり、普段のテニスが出来ないことへのイラ立ちを隠せなかったが、彼らは違った。
風上でも入れるだけの加減した球でなく、制御しながら堅実に且つチャンス時でアタックをきちんと入れるのだ。
私だったら風上からあそこまで上手く制御できないと思う。
更に感心したのが風上・風下のサービスサイドを徹底して分担していたことだ。
これなら風向きに慣れているので安定感も増す。
色々と勉強になった大会であった。
来週はさいたまシングルスだが、御存知の通りシングルスは超下手くそな赤バボとしては開き直って勝敗より自分のテニスが出来るかを重視して臨むしかない。
出来れば吉報でも書ければいいんだけどね。。。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

