2009年03月11日
ジュニアのマナー3
子供達の春季ジュニアが終わった。
長男は1回戦負け、次男は2回戦負けである。
結果しか聞いてないので試合内容は不明だが、なかなか勝てないですな。
ショット自体は他のジュニアと遜色ないが、安定感と勝つ為の戦略が不足している様に思う。
いやいや、今回はそんなことを言いたかったのではないのだ。
実は、次男の試合は妻が見学に行ったのだが、えらく怒っていた。
次男に対してではなく対戦相手にである。
私がサークルから帰ってくるなり『ちょっとー、聞いてよー。次男は2回戦で負けたんだけど、相手が失礼しちゃうのよー!』
『もーう、ポイント決まる度に「うっほ、うっほ」五月蝿いのよー!』
『次男のミスでポイント取った時も「うっほ、うっほ」吼えちゃってヒドいと思わなーい?!』
「うっほ、うっほ」って何じゃそら? ゴリラじゃないんだから。。。
まあ、ジュニアには多いですな。
「カモン、来い、カモン!」とか「ウォイ、来い、ウォイ!」とか、何言ってんだかわかんねーよ!っと突っ込みたくなるような、自分を鼓舞する掛け声というか叫びというか…
これは相手に対する威嚇も半分は混ざってるんでしょうな。
相変わらずマナーが悪いと言わざるを得ない。
何より相手のミスでも吼えまくるのは失礼千万であろう。
私なんぞは、これ等を見るたび、『あー、こやつらの親やコーチは勝利至上主義のぼ・ん・く・ら・どもなんだろうな』と呆れるだけである。
敢えて不適切な表現をさせて頂いたが、この位言わないとわからないんだから。
ここぞというポイントを決めたのならわかるが、のべつまくなし吼えてるんじゃないよ!
まして相手のミスすら同様の上、それを平気で見逃してる近親の大人達は無神経そのものである。品格を疑っちゃうのである。
彼らはプロの試合を見てないのだろうか。
決まった時だけ小さくガッツポーズの奥ゆかしさを。
派手なガッツポーズだって、「カマーン!」て叫ぶのだって、ここぞというポイントを取った時でしょ。
プロだってあんまり頻繁にやっちゃうとマナーが悪いと非難されるんだから。
ふうーっ、未熟な幼稚園児のような、利己主義の塊のような大人が指導してるから、そんなジュニアが出来上がっちゃうんだろうな。
次男はそんなの相手でも我慢してプレイを続けてたが、最後はちょっとキレてしまい、決め球をミスして4-6で惜敗したそうである。
妻には『世の中幾らでも馬鹿はいるんだから、精神修行と思って気にせずやればいいんだよ。次男も我慢してプレイ出来たんでしょ。たいしたもんじゃないか』と慰めといたけどね。
ちなみに妻が見る限り、ちゃんとポイントコールをしていたのは次男だけだったそうである。
次男にはこのまま正々堂々と戦える真の『良い漢(おとこ)』になってもらいたいものである。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

長男は1回戦負け、次男は2回戦負けである。
結果しか聞いてないので試合内容は不明だが、なかなか勝てないですな。
ショット自体は他のジュニアと遜色ないが、安定感と勝つ為の戦略が不足している様に思う。
いやいや、今回はそんなことを言いたかったのではないのだ。
実は、次男の試合は妻が見学に行ったのだが、えらく怒っていた。
次男に対してではなく対戦相手にである。
私がサークルから帰ってくるなり『ちょっとー、聞いてよー。次男は2回戦で負けたんだけど、相手が失礼しちゃうのよー!』
『もーう、ポイント決まる度に「うっほ、うっほ」五月蝿いのよー!』
『次男のミスでポイント取った時も「うっほ、うっほ」吼えちゃってヒドいと思わなーい?!』
「うっほ、うっほ」って何じゃそら? ゴリラじゃないんだから。。。
まあ、ジュニアには多いですな。
「カモン、来い、カモン!」とか「ウォイ、来い、ウォイ!」とか、何言ってんだかわかんねーよ!っと突っ込みたくなるような、自分を鼓舞する掛け声というか叫びというか…
これは相手に対する威嚇も半分は混ざってるんでしょうな。
相変わらずマナーが悪いと言わざるを得ない。
何より相手のミスでも吼えまくるのは失礼千万であろう。
私なんぞは、これ等を見るたび、『あー、こやつらの親やコーチは勝利至上主義のぼ・ん・く・ら・どもなんだろうな』と呆れるだけである。
敢えて不適切な表現をさせて頂いたが、この位言わないとわからないんだから。
ここぞというポイントを決めたのならわかるが、のべつまくなし吼えてるんじゃないよ!
まして相手のミスすら同様の上、それを平気で見逃してる近親の大人達は無神経そのものである。品格を疑っちゃうのである。
彼らはプロの試合を見てないのだろうか。
決まった時だけ小さくガッツポーズの奥ゆかしさを。
派手なガッツポーズだって、「カマーン!」て叫ぶのだって、ここぞというポイントを取った時でしょ。
プロだってあんまり頻繁にやっちゃうとマナーが悪いと非難されるんだから。
ふうーっ、未熟な幼稚園児のような、利己主義の塊のような大人が指導してるから、そんなジュニアが出来上がっちゃうんだろうな。
次男はそんなの相手でも我慢してプレイを続けてたが、最後はちょっとキレてしまい、決め球をミスして4-6で惜敗したそうである。
妻には『世の中幾らでも馬鹿はいるんだから、精神修行と思って気にせずやればいいんだよ。次男も我慢してプレイ出来たんでしょ。たいしたもんじゃないか』と慰めといたけどね。
ちなみに妻が見る限り、ちゃんとポイントコールをしていたのは次男だけだったそうである。
次男にはこのまま正々堂々と戦える真の『良い漢(おとこ)』になってもらいたいものである。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

