2009年03月17日
シングルスオフでボッコボコ!?
ふふっ、はぁ~、タイトルのボッコボコは私がやられちゃったのであった。
日曜日はサークルが2時間だけだったのでテニスオフでシングルスを入れてみた。
レベルは中上級。
ちょっと敷居が高いかと思ったが、自分の勉強にはなるので、ええーい構わないや、と申込んだ。
早めについたのでテニス風景を眺めていたら、シングルスの練習をしているコートがあった。
「ふーん、シングルスをしてるサークルもあるんだぁ」と思っていたら、集合時間に現れたのはその人達であった。
ゲームは6先ノーアド、ウォームアップは最初の試合でサービス4本のみで、オフビジターと向こうのサークルメンバーとの対戦のみでオフビジター同士が対戦することはなかった。
1試合目はいきなり主催者との対戦。
他のビジターに聞いたら彼はさいたまのCクラスでの優勝者らしい。
打ち合ってみると体全体を使ってラケットを素早く大きく振り上げるスタイルでスピンの利いたスピードショットを打ってくる。
コートがハードなのでそれがものすごく高く弾むのだ。
普段のヒッティングゾーンから(高さが)外れているのでベストポイントで打てずどうしてもネットに引っ掛けてしまう。
またバックサイドを中心にしてコーナー、またコーナーといい角度に組み立ててくる。
私の鈍足では球に追いつけず、軌道からアウトかと思ってもスピンでぐりっとライン際に深く入ってしまう。
こちらが反撃しても足で全部拾われてしまい、余程ハードヒットをコーナーに打ち分けないと決まらない。
結局少しは競ってもここぞというポイント全て打ち決められてしまいタコの0-6であった。
Cなんてとんでもない、あの調子が常に出るならAクラスでも十分通用するレベルであった。
次の相手は主催者に比べるとミスが多くハードヒットは少ないが、ともかくしつこく拾うわ返球がベースライン深く入るわで、最後5-5でノーアドのポイントを逃してしまい惜敗。
3人目は主催者に近いレベルでコーナーにいいショットを打たれまくれ1-6の全敗であった。
3人とも両サイドのコーナーへのコントロールが良く、返球が浅いとアングルへ打ち込んでくる。
またこちらのハードヒットやファーストサーブも深く返球する凌ぎ方といい、レベルが高くそしてハードコート慣れしているのであった。
私の反省点はハードコートのバウンドに最後まで対応出来なかった事、相手センターへの甘い返球が多く先に攻め込まれた事、コーナーへのショットが追いつけない鈍足はこの年齢では鍛えようが無いのでしょうがない。
一方、成果はフラットのファーストが半分以上入った事くらいだ。
ぼこぼこにやられはしたが、フラットサーブは良かったし、相手のコーナーへのコントロール力は勉強になったので私もぜひぜひ身につけるぞ、とポジティブに思考した今日この頃であったとさ。。。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

日曜日はサークルが2時間だけだったのでテニスオフでシングルスを入れてみた。
レベルは中上級。
ちょっと敷居が高いかと思ったが、自分の勉強にはなるので、ええーい構わないや、と申込んだ。
早めについたのでテニス風景を眺めていたら、シングルスの練習をしているコートがあった。
「ふーん、シングルスをしてるサークルもあるんだぁ」と思っていたら、集合時間に現れたのはその人達であった。
ゲームは6先ノーアド、ウォームアップは最初の試合でサービス4本のみで、オフビジターと向こうのサークルメンバーとの対戦のみでオフビジター同士が対戦することはなかった。
1試合目はいきなり主催者との対戦。
他のビジターに聞いたら彼はさいたまのCクラスでの優勝者らしい。
打ち合ってみると体全体を使ってラケットを素早く大きく振り上げるスタイルでスピンの利いたスピードショットを打ってくる。
コートがハードなのでそれがものすごく高く弾むのだ。
普段のヒッティングゾーンから(高さが)外れているのでベストポイントで打てずどうしてもネットに引っ掛けてしまう。
またバックサイドを中心にしてコーナー、またコーナーといい角度に組み立ててくる。
私の鈍足では球に追いつけず、軌道からアウトかと思ってもスピンでぐりっとライン際に深く入ってしまう。
こちらが反撃しても足で全部拾われてしまい、余程ハードヒットをコーナーに打ち分けないと決まらない。
結局少しは競ってもここぞというポイント全て打ち決められてしまいタコの0-6であった。
Cなんてとんでもない、あの調子が常に出るならAクラスでも十分通用するレベルであった。
次の相手は主催者に比べるとミスが多くハードヒットは少ないが、ともかくしつこく拾うわ返球がベースライン深く入るわで、最後5-5でノーアドのポイントを逃してしまい惜敗。
3人目は主催者に近いレベルでコーナーにいいショットを打たれまくれ1-6の全敗であった。
3人とも両サイドのコーナーへのコントロールが良く、返球が浅いとアングルへ打ち込んでくる。
またこちらのハードヒットやファーストサーブも深く返球する凌ぎ方といい、レベルが高くそしてハードコート慣れしているのであった。
私の反省点はハードコートのバウンドに最後まで対応出来なかった事、相手センターへの甘い返球が多く先に攻め込まれた事、コーナーへのショットが追いつけない鈍足はこの年齢では鍛えようが無いのでしょうがない。
一方、成果はフラットのファーストが半分以上入った事くらいだ。
ぼこぼこにやられはしたが、フラットサーブは良かったし、相手のコーナーへのコントロール力は勉強になったので私もぜひぜひ身につけるぞ、とポジティブに思考した今日この頃であったとさ。。。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

