2008年12月21日
エアロジェル200(4D)
金曜日にウィンザーでエアロジェル200(4D)の試打ラケットを借りた。
長男が3年以上M-FIL300を使っているので、次期ラケットを模索中なのだが、どうもダンロップが好みの様なので、300より上位の200にした。
土曜日の部活で試打してもらい、感想を聞いたら『飛ばない、ガットが硬かった』とイマイチそうだった。
ガットのテンションは借りた時に尋ねたら55lbsだとの事だが、かなり使い込まれているので、それよりは落ちているはずだ。
またモノフィラメントなので硬いはず無かろうと思い、今日返却するついでに私もサークルで使ってみた。
最初ショートラリーで打ってみると、きっちり狙ったところへ深く(と言ってもサービスライン辺りだが)入ってくれる。
そしてフラット系ショットのコントロール性が良い。
『なんだ、ちゃんと飛ぶじゃないか。モノだから硬くも無いし、むしろ反発で伸びてくれるぞ』と長男の眼力に疑問を持った。
ところが、今度はロングでラリーをすると…あれっ?飛ばない。。。
なんと狙った場所より手前に落ちてしまう。
特にスイートエリアを外すと顕著に飛びが悪くなる。
フラット系、ドライブ系ショットで送り出すように長めのフォロースイングをしないと深く入ってくれなかった。
なるほど、長男が言っていたのはこれの事だったか。
M-FIL300や赤バボと比較してもフレーム自体にパワーが無いのがよくわかる。
M-FIL、赤バボが21mmに対し、エアロジェル200が20mm、たった1mm薄いだけなのにこんなにも違うものなのかと思った。
またスイートエリアを外した時などはガキって感じで衝撃があるので、それを硬いと言っていたのだろう。
うーん、慣れの問題かもしれないが、スピナーには気持ち良くないですな。
ちょっとストレスが溜まっちゃうのだ。
残念ではあるが、かくして次期ラケット候補から外れる事と相成ったのであった。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

長男が3年以上M-FIL300を使っているので、次期ラケットを模索中なのだが、どうもダンロップが好みの様なので、300より上位の200にした。
土曜日の部活で試打してもらい、感想を聞いたら『飛ばない、ガットが硬かった』とイマイチそうだった。
ガットのテンションは借りた時に尋ねたら55lbsだとの事だが、かなり使い込まれているので、それよりは落ちているはずだ。
またモノフィラメントなので硬いはず無かろうと思い、今日返却するついでに私もサークルで使ってみた。
最初ショートラリーで打ってみると、きっちり狙ったところへ深く(と言ってもサービスライン辺りだが)入ってくれる。
そしてフラット系ショットのコントロール性が良い。
『なんだ、ちゃんと飛ぶじゃないか。モノだから硬くも無いし、むしろ反発で伸びてくれるぞ』と長男の眼力に疑問を持った。
ところが、今度はロングでラリーをすると…あれっ?飛ばない。。。
なんと狙った場所より手前に落ちてしまう。
特にスイートエリアを外すと顕著に飛びが悪くなる。
フラット系、ドライブ系ショットで送り出すように長めのフォロースイングをしないと深く入ってくれなかった。
なるほど、長男が言っていたのはこれの事だったか。
M-FIL300や赤バボと比較してもフレーム自体にパワーが無いのがよくわかる。
M-FIL、赤バボが21mmに対し、エアロジェル200が20mm、たった1mm薄いだけなのにこんなにも違うものなのかと思った。
またスイートエリアを外した時などはガキって感じで衝撃があるので、それを硬いと言っていたのだろう。
うーん、慣れの問題かもしれないが、スピナーには気持ち良くないですな。
ちょっとストレスが溜まっちゃうのだ。
残念ではあるが、かくして次期ラケット候補から外れる事と相成ったのであった。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


2008年12月21日
サーブ&ボレーでバテた
いやはや、土曜日は年の瀬と思えない陽気で、テニスすると汗かきまくりでしたね。
なんと今回は、上尾とさいたまのサークルが三橋で2時間ずつだったので、軽くウォームアップ後はゲーム三昧の4時間でした。
そこで私のテーマは『サービスゲームは全てサーブ&ボレーをする』で実戦練習と相成りました。
今までは練習ゲームでも『勝ちたい、楽しみたい』という欲で、ベースラインの打ち合いからゲームを作る事が多かったのです。
しかし、それではいつまで経ってもボレーが上達しないので(特にサーブ&ボレー)、今回はファーストだろうがセカンドだろうが、サーブを打ったら前へ出ることにしました。
これがしんどい。
サービスは4ゲームに1回しか廻って来ないのに…後半2時間ではバテてしまって、なかなか足が前に出ませんでした。
思わずベースラインでステイしてしまった事も数回あり、脚力の無さを痛感してしまいましたね。
今回の反省点は、ミドル~ハイの中間位置ボレーでアウトが多かったことです。
ボールを捕らえる位置が後ろになっているのでしょうか。
へたに面を下に向けてしまうと経験上、今度はネットしてしまうので注意が必要です。
日曜もさいたまサークルがあるし、当分バテバテでもサーブ&ボレーの徹底で脚力&技術を鍛えなければ…いけませんね。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

なんと今回は、上尾とさいたまのサークルが三橋で2時間ずつだったので、軽くウォームアップ後はゲーム三昧の4時間でした。
そこで私のテーマは『サービスゲームは全てサーブ&ボレーをする』で実戦練習と相成りました。
今までは練習ゲームでも『勝ちたい、楽しみたい』という欲で、ベースラインの打ち合いからゲームを作る事が多かったのです。
しかし、それではいつまで経ってもボレーが上達しないので(特にサーブ&ボレー)、今回はファーストだろうがセカンドだろうが、サーブを打ったら前へ出ることにしました。
これがしんどい。
サービスは4ゲームに1回しか廻って来ないのに…後半2時間ではバテてしまって、なかなか足が前に出ませんでした。
思わずベースラインでステイしてしまった事も数回あり、脚力の無さを痛感してしまいましたね。
今回の反省点は、ミドル~ハイの中間位置ボレーでアウトが多かったことです。
ボールを捕らえる位置が後ろになっているのでしょうか。
へたに面を下に向けてしまうと経験上、今度はネットしてしまうので注意が必要です。
日曜もさいたまサークルがあるし、当分バテバテでもサーブ&ボレーの徹底で脚力&技術を鍛えなければ…いけませんね。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

