2009年02月22日
ボレーはセットが命!
どうやらリビングで寝てしまったらしい。。。
真っ暗な中で目が覚めたら、ソファにとどの如く横たわっていた私の上には、子供のベンチコートが遠慮がちに掛けてあった。
最近は冷たさか優しさか?妻はぜーんぜん起こしてくれないんだよなぁ…
まあ、いい。
今日は久しぶりに会社のテニス部の活動に参加した。
コートが彼の有名な東京健保グラウンドの一角にあるので、こちらで活動する時は参加するのだ。
河川敷にあるので風が強く、且つハードコートなのであまり好きではないが、上尾の活動が2時間しかなかったのでしょうがない。
そして、今日の練習で改めて気がついたのが、『ボレーはセットが命!』だということ。
いや、前々から大事だとは思っているが、それよりもボレーの威力を上げる為に、ラケットは振らずにステップインが正しいのか、押し出す様な、または前後に振るのが正しいのか悩んでいた。
ところが先般書いたブログに、どのやり方も正しいというコメントを頂いたお陰で、変な迷いが無くなった結果、それにいきついたのだ。
私はポーチした球がぼとんと相手前衛周辺に落ちてしまい、いとも簡単に逆襲されてしまうことが間々あるが、これも要はセットがずれているので当たり損ねているわけだ。
ハイボレーをどアウトしてしまうのもセットが遅いのだ。
ステップインだろうが、振ろうが、セットさえ待ち構えている様に『早く』、『ずれない位置』にきちんと出来れば、後は私が身に付けている技術程度でもどうにでもなるのがわかった。
これも強風の中、空中で流れるようにコースが変わる球をボレーする為に集中していて開眼?しちゃったのだ。
風が強くてもいいことってあるんだな。
テニス部のメンバーはめちゃ上手い人がいないので、球が素直な分、ほどよい練習相手になったのだが、威力が無いスピードの遅い球の時は『押し出すボレー』か『振るボレー』、威力がある、又はスピンが効いて落ちる球は『セットしたまま壁の様に当てるだけ』か『振らずにステップイン』で対処すればいいのね。
セットさえちゃーんとすれば相手の球によってボレーは選択するだけ。
こーんな当たり前のことがやーっと気がついた赤バボであった。 ははっ。。。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

真っ暗な中で目が覚めたら、ソファにとどの如く横たわっていた私の上には、子供のベンチコートが遠慮がちに掛けてあった。
最近は冷たさか優しさか?妻はぜーんぜん起こしてくれないんだよなぁ…
まあ、いい。
今日は久しぶりに会社のテニス部の活動に参加した。
コートが彼の有名な東京健保グラウンドの一角にあるので、こちらで活動する時は参加するのだ。
河川敷にあるので風が強く、且つハードコートなのであまり好きではないが、上尾の活動が2時間しかなかったのでしょうがない。
そして、今日の練習で改めて気がついたのが、『ボレーはセットが命!』だということ。
いや、前々から大事だとは思っているが、それよりもボレーの威力を上げる為に、ラケットは振らずにステップインが正しいのか、押し出す様な、または前後に振るのが正しいのか悩んでいた。
ところが先般書いたブログに、どのやり方も正しいというコメントを頂いたお陰で、変な迷いが無くなった結果、それにいきついたのだ。
私はポーチした球がぼとんと相手前衛周辺に落ちてしまい、いとも簡単に逆襲されてしまうことが間々あるが、これも要はセットがずれているので当たり損ねているわけだ。
ハイボレーをどアウトしてしまうのもセットが遅いのだ。
ステップインだろうが、振ろうが、セットさえ待ち構えている様に『早く』、『ずれない位置』にきちんと出来れば、後は私が身に付けている技術程度でもどうにでもなるのがわかった。
これも強風の中、空中で流れるようにコースが変わる球をボレーする為に集中していて開眼?しちゃったのだ。
風が強くてもいいことってあるんだな。
テニス部のメンバーはめちゃ上手い人がいないので、球が素直な分、ほどよい練習相手になったのだが、威力が無いスピードの遅い球の時は『押し出すボレー』か『振るボレー』、威力がある、又はスピンが効いて落ちる球は『セットしたまま壁の様に当てるだけ』か『振らずにステップイン』で対処すればいいのね。
セットさえちゃーんとすれば相手の球によってボレーは選択するだけ。
こーんな当たり前のことがやーっと気がついた赤バボであった。 ははっ。。。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


コメント
この記事へのコメントはありません。