2008年12月29日
教わる時はよく考えよう2
かつて私は1年間だけスクールに通った事がある。
後にも先にもテニススクールなるものに通ったのはその時だけだ。
倉庫を改造したインドアスクールで岩槻に近い某工業団地の一角にあった。
何故1年間しか通わなかったかというと、理由は簡単明瞭でそのスクールが開校1年で潰れちゃったからである。
現在さいたまサークルのS水さんもそこに通っていて顔見知りだったのだが、S水さんのボレーは今でもそこで教えてた方法を100%忠実に守った打ち方だ。
そこではボレーは「ハンマーでボールを叩くように」と教えていた。
そうすると釘を打つようにパンチの効いた力強いボレーになるのだと。
当時は私も信じていてそんなボレーをしていた。
しかし、この打ち方をするとどうなるか…トンカチで釘を叩く時を思い出して頂ければおわかりだと思うが、ボールを打つ時に一度振り上げることになる。
するとスピードの遅い球ならいざ知らず、速い球は完璧に振り後れてボレーミスをする。
現在テニス雑誌等を読むとボレーは壁の様にブロックして決して振らないと書いてある。
ボールを飛ばすにはステップインで体全体の移動で押出す、とある。
私が雑誌の技術論を全て信じていると言う訳ではないのだが、このほど左様に人によって、又は技術書によって理論が違うのだ。
極端な事を言うと、二人コーチがいたら180度真逆の事を言う可能性だってある。
従ってコーチの言うことを何でもかんでも真に受けるのは止した方が良いですよ、と言いたいのだ。
アドバイスを自分で考え納得したら実行すれば良いのである。
もし判断がつかない場合は、取り敢えず実行してみて本当にそれで上達したか確認するしかないのだが…
実行しているのに係わらず、なかなか上達しなければ教え方が間違ってるかも(少なくともあなたには合っていないかも)知れないのだ。
良いコーチとは、技術書に書いてある様な一般的な理論をただ画一的に言う人の事ではなく、生徒をよーく観察し、そのレベルや個性に合わせて上達のポイント(コツ)を教えてくれる人の事なのだ。
例えその人が凄い球を打つ、華麗なテクニックを見せる上手い人でも前者であれば、決してあなたをレベルアップさせてくれるコーチではないのである。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

後にも先にもテニススクールなるものに通ったのはその時だけだ。
倉庫を改造したインドアスクールで岩槻に近い某工業団地の一角にあった。
何故1年間しか通わなかったかというと、理由は簡単明瞭でそのスクールが開校1年で潰れちゃったからである。
現在さいたまサークルのS水さんもそこに通っていて顔見知りだったのだが、S水さんのボレーは今でもそこで教えてた方法を100%忠実に守った打ち方だ。
そこではボレーは「ハンマーでボールを叩くように」と教えていた。
そうすると釘を打つようにパンチの効いた力強いボレーになるのだと。
当時は私も信じていてそんなボレーをしていた。
しかし、この打ち方をするとどうなるか…トンカチで釘を叩く時を思い出して頂ければおわかりだと思うが、ボールを打つ時に一度振り上げることになる。
するとスピードの遅い球ならいざ知らず、速い球は完璧に振り後れてボレーミスをする。
現在テニス雑誌等を読むとボレーは壁の様にブロックして決して振らないと書いてある。
ボールを飛ばすにはステップインで体全体の移動で押出す、とある。
私が雑誌の技術論を全て信じていると言う訳ではないのだが、このほど左様に人によって、又は技術書によって理論が違うのだ。
極端な事を言うと、二人コーチがいたら180度真逆の事を言う可能性だってある。
従ってコーチの言うことを何でもかんでも真に受けるのは止した方が良いですよ、と言いたいのだ。
アドバイスを自分で考え納得したら実行すれば良いのである。
もし判断がつかない場合は、取り敢えず実行してみて本当にそれで上達したか確認するしかないのだが…
実行しているのに係わらず、なかなか上達しなければ教え方が間違ってるかも(少なくともあなたには合っていないかも)知れないのだ。
良いコーチとは、技術書に書いてある様な一般的な理論をただ画一的に言う人の事ではなく、生徒をよーく観察し、そのレベルや個性に合わせて上達のポイント(コツ)を教えてくれる人の事なのだ。
例えその人が凄い球を打つ、華麗なテクニックを見せる上手い人でも前者であれば、決してあなたをレベルアップさせてくれるコーチではないのである。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


釘を打ち付けるように打つ・・・
(・・*)。。oO(若干ソフトテニスのボレーに見えなくもない)
1年で潰れてしまったのも納得かもしれませんね^^;
ここのとこフォームが崩れてるので誰かに見てもらいたいものです><
良いコーチに巡り合えますように(ー人ー)
私も自分のフォームを初めてビデオで見たときは想像とのギャップに愕然としました。
でも、先ず自分のおかしい所を自覚しないと改善も出来ませんからね。