2008年12月19日
学校での携帯禁止問題
埼玉県でも県議会で『生徒の携帯使用禁止』の方針を発表したとネットのニュースで発信されていた。
埼玉県よ、お前もか!
中学生は学校への持ち込み禁止、高校生は校内での使用禁止との事。
中学生は成長度合を考慮するとまあ妥当かなとは思うが、高校生は、授業中は禁止若しくは放課後は除外する、とすべきである。
また県立学校に対して指導、市町村の公立には参考として県の方針を示すとあるが、私立は適用外なのか?なぜ??
ワ・タ・ク・シ・リ・ツは県は関係ないから勝手にやってくれというわけか。
臭いものに蓋の全く無責任で中途半端な方針である。
利用する、利用させる立場を考慮した上で、現状の悪影響を打破すべく親身に議論したのか甚だ疑問である。
確かに授業の妨げ、集中しない等の問題は軽減されるだろうが、それだけじゃネットいじめは無くならんだろうが!
連絡手段として、コミュニケーションツールとして、GPSでの位置情報による安全確認の利便性は全く無視か。
うちは子供二人とも携帯を持たせているが、中学生の次男は中学校へは絶対持っていかないし、長男は持って行くが授業中は使用していない。
彼の言動、態度を見れば信じていいと思う。
このニュースは生徒間でも話題になってるそうだ。
かつて長男が高校受験で学校説明会に親同伴で行った時のことだが、合格すればテニス部に入ることは決めていたので、顧問の先生に挨拶しようと訪ねた。
すると顧問の先生はおらず、同じ職員室の先生に尋ねたら、たまたま通った女子テニス部員の子に訊いてくれて、その子がすぐに携帯で顧問の先生へ連絡をとってくれたのである。
また現在は試合の時の集合場所や連絡事項については部員同士、携帯メールでとり合っているのだ。
考えても見てほしい、大人だって電車の中で平気で携帯するわ、ストーカーやいじめメールを撒き散らす迷惑野郎はごろごろいる。
要はモラルの問題なのだ。
モラルの無いバカな大人がはびこっていれば、子供達が真似してしまうのも致し方ないのである。
従って本当の対策とは、バカ大人も含めての『モラル向上の教育強化』なのだ!
親、学校、地域や政治や社会全体で、今は軽視されている『躾』、『道徳』、『倫理観』をしっかりと身につけさせることが重要なんじゃないの?
単純に携帯禁止を唱えてる外面だけいいカッコしいの無能政治家は幼稚園からやり直した方がいいのだ。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

埼玉県よ、お前もか!
中学生は学校への持ち込み禁止、高校生は校内での使用禁止との事。
中学生は成長度合を考慮するとまあ妥当かなとは思うが、高校生は、授業中は禁止若しくは放課後は除外する、とすべきである。
また県立学校に対して指導、市町村の公立には参考として県の方針を示すとあるが、私立は適用外なのか?なぜ??
ワ・タ・ク・シ・リ・ツは県は関係ないから勝手にやってくれというわけか。
臭いものに蓋の全く無責任で中途半端な方針である。
利用する、利用させる立場を考慮した上で、現状の悪影響を打破すべく親身に議論したのか甚だ疑問である。
確かに授業の妨げ、集中しない等の問題は軽減されるだろうが、それだけじゃネットいじめは無くならんだろうが!
連絡手段として、コミュニケーションツールとして、GPSでの位置情報による安全確認の利便性は全く無視か。
うちは子供二人とも携帯を持たせているが、中学生の次男は中学校へは絶対持っていかないし、長男は持って行くが授業中は使用していない。
彼の言動、態度を見れば信じていいと思う。
このニュースは生徒間でも話題になってるそうだ。
かつて長男が高校受験で学校説明会に親同伴で行った時のことだが、合格すればテニス部に入ることは決めていたので、顧問の先生に挨拶しようと訪ねた。
すると顧問の先生はおらず、同じ職員室の先生に尋ねたら、たまたま通った女子テニス部員の子に訊いてくれて、その子がすぐに携帯で顧問の先生へ連絡をとってくれたのである。
また現在は試合の時の集合場所や連絡事項については部員同士、携帯メールでとり合っているのだ。
考えても見てほしい、大人だって電車の中で平気で携帯するわ、ストーカーやいじめメールを撒き散らす迷惑野郎はごろごろいる。
要はモラルの問題なのだ。
モラルの無いバカな大人がはびこっていれば、子供達が真似してしまうのも致し方ないのである。
従って本当の対策とは、バカ大人も含めての『モラル向上の教育強化』なのだ!
親、学校、地域や政治や社会全体で、今は軽視されている『躾』、『道徳』、『倫理観』をしっかりと身につけさせることが重要なんじゃないの?
単純に携帯禁止を唱えてる外面だけいいカッコしいの無能政治家は幼稚園からやり直した方がいいのだ。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


コメント
この記事へのコメントはありません。