2008年10月13日
市民ダブルス
連荘で市民大会に参戦なのだ。
本日はさいたまのダブルス。
Bクラスに上尾サークルのSさんと出場。
さいたま市のテニス協会にはちゃんと登録しているのでノープロなのだ。
昨日のドへたぶりを再現してはペアに迷惑かけてしまうので、待ち時間に素振りをしては休み、しては休みの臨戦態勢作りに専念してしまった。
しかも初戦は登録団体が違う為に当たってしまったが、ナントさいたまサークルのメンバーペアである。
お互いサービスから数ショットで決まる淡白な展開で、ストロークやボレーで粘り合う事が少なかった。
しかし実力が均衡しているのでタイブレークまでもつれたが、結局タイブレポイント7-5で我らが僅差で勝利した。
2回戦の相手はW.Oで上がった為に初試合で、1試合球を打って体を動かした我らが有利(かな)。
実力的にも差があったので6-1完勝。
昨日の私を思い出し、ちょっと対戦相手に同情してしまった。
3回戦は30代の相手で、我らに比べれば十分若手のペア。
これがミスが殆ど無く、上も強い。中途半端なロブだとがんがんスマッシュを決めてくる。
私のロブが甘かったり、Sさんも私も打ちにいったリターンがアウトしたり、粘り合いに負けたりで1-6完敗してしまった。
ただ圧倒的な実力差があったわけではなく(多少向こうが上だったが)、やはりこちらが先にミスをしてしまっているのが敗因である。
上に上がれば上がるほど、イージーミスを減らし、粘り負けないしつこさが必要だ。
ダブルスもまだまだ課題は多い。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

本日はさいたまのダブルス。
Bクラスに上尾サークルのSさんと出場。
さいたま市のテニス協会にはちゃんと登録しているのでノープロなのだ。
昨日のドへたぶりを再現してはペアに迷惑かけてしまうので、待ち時間に素振りをしては休み、しては休みの臨戦態勢作りに専念してしまった。
しかも初戦は登録団体が違う為に当たってしまったが、ナントさいたまサークルのメンバーペアである。
お互いサービスから数ショットで決まる淡白な展開で、ストロークやボレーで粘り合う事が少なかった。
しかし実力が均衡しているのでタイブレークまでもつれたが、結局タイブレポイント7-5で我らが僅差で勝利した。
2回戦の相手はW.Oで上がった為に初試合で、1試合球を打って体を動かした我らが有利(かな)。
実力的にも差があったので6-1完勝。
昨日の私を思い出し、ちょっと対戦相手に同情してしまった。
3回戦は30代の相手で、我らに比べれば十分若手のペア。
これがミスが殆ど無く、上も強い。中途半端なロブだとがんがんスマッシュを決めてくる。
私のロブが甘かったり、Sさんも私も打ちにいったリターンがアウトしたり、粘り合いに負けたりで1-6完敗してしまった。
ただ圧倒的な実力差があったわけではなく(多少向こうが上だったが)、やはりこちらが先にミスをしてしまっているのが敗因である。
上に上がれば上がるほど、イージーミスを減らし、粘り負けないしつこさが必要だ。
ダブルスもまだまだ課題は多い。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


コメント
この記事へのコメントはありません。