2008年10月12日
シングルスはダメ
はあ~っ。。。。
またシングルス初戦敗退してしまった。
もーう、なぜシングルスになると普段の力が出ないんだろう。
あまりにも情けなくて嫌になる。
本日は上尾シングルス、私のエントリーは午後からだったが、長男をAクラスに出場させたので応援で9時入りした。
長男はシードで初戦5-7で惜敗したが、相手は本当にAクラスという実力者で強かった。
その選手は次は6-2で勝ち残りしていたので惜しかった。
一方、私は初戦W.Oで3時間待たされ午後3時から。
相手の1回戦を見たが、サービスは殆どファースト入らず、ショットは強打するもののミスが多く、普段のテニスが出来ればまず勝てるはずだった。
ところが、蓋を開ければ、をいをい、オレの方がガチガチに体が固くミスが多いではないか。
ストロークに力が入り、擦り過ぎによるかすれた当りでネットが多い。
擦れ過ぎで1m先にボトっと落ちた時は前代未聞のヒドさに唖然とした。
そしてサービスは全部オーバー気味でダブルフォールトの嵐。
いきなり3ゲーム連取され、0-3→1-3→1-4→2-4→3-4→3-5→3-6で撃沈。
全く調子が出ない私に比べ、相手は2試合目なので力任せのファーストもストロークも入るようになり、ガラっと変わっていた。
相手以上に多い私のミスで調子に乗らせてしまったところもある。
負けた後は、最低最悪の試合ぶり、あまりの情けなさに頭に血が昇り、気がついたら知人に挨拶もせず帰ってしまっていた。
客観的に見て格下相手にブザマに負けるほど悔しいことはない。
しかも実力が出ずに負けるなんて。。。
うぉーーー、こんなヘタクソならもう2度とシングルスはやらない、と叫びたくなる。
(いつも負けるたびに100回くらい思っているが、結局出てしまうのだ)
夜中になって、ようやく頭が冷えて、どうしてシングルスになると勝てないのかよーく考えてみた。
第1に負のスパイラルで、負ける度に次こそ勝たなきゃと意識過剰になり、それが更に普段のテニスを妨げて負ける、という連鎖になってるのではないか。
第2に他人はどうであれ、私はある程度(テニスで)ウォームアップして一汗かかないと調子が出ないタイプなので、サービス4本だけで試合開始になる市民戦ではいつも相手に先行されて不利になってしまうこと。
その前にどこかでウォームアップ出来ればいいのだが、なかなかそう上手くはいかない。
ダブルスの場合は、ペアが助けてくれるところもあり、試合中でも割と調子が上がるのが早いが、シングルスは全て自分なのでかえって焦るだけである。
でもこれほどシングルスとダブルスで調子が違うのもオレは珍品種か?
やはりこれもメンタルであり、ハートを鍛えないとダメなんでしょうね。。。
私を知ってる皆さーん、『赤バボはシングルスがドへただから、間違って勝てたらラッキーだね』位で応援して下さいね。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

またシングルス初戦敗退してしまった。
もーう、なぜシングルスになると普段の力が出ないんだろう。
あまりにも情けなくて嫌になる。
本日は上尾シングルス、私のエントリーは午後からだったが、長男をAクラスに出場させたので応援で9時入りした。
長男はシードで初戦5-7で惜敗したが、相手は本当にAクラスという実力者で強かった。
その選手は次は6-2で勝ち残りしていたので惜しかった。
一方、私は初戦W.Oで3時間待たされ午後3時から。
相手の1回戦を見たが、サービスは殆どファースト入らず、ショットは強打するもののミスが多く、普段のテニスが出来ればまず勝てるはずだった。
ところが、蓋を開ければ、をいをい、オレの方がガチガチに体が固くミスが多いではないか。
ストロークに力が入り、擦り過ぎによるかすれた当りでネットが多い。
擦れ過ぎで1m先にボトっと落ちた時は前代未聞のヒドさに唖然とした。
そしてサービスは全部オーバー気味でダブルフォールトの嵐。
いきなり3ゲーム連取され、0-3→1-3→1-4→2-4→3-4→3-5→3-6で撃沈。
全く調子が出ない私に比べ、相手は2試合目なので力任せのファーストもストロークも入るようになり、ガラっと変わっていた。
相手以上に多い私のミスで調子に乗らせてしまったところもある。
負けた後は、最低最悪の試合ぶり、あまりの情けなさに頭に血が昇り、気がついたら知人に挨拶もせず帰ってしまっていた。
客観的に見て格下相手にブザマに負けるほど悔しいことはない。
しかも実力が出ずに負けるなんて。。。
うぉーーー、こんなヘタクソならもう2度とシングルスはやらない、と叫びたくなる。
(いつも負けるたびに100回くらい思っているが、結局出てしまうのだ)
夜中になって、ようやく頭が冷えて、どうしてシングルスになると勝てないのかよーく考えてみた。
第1に負のスパイラルで、負ける度に次こそ勝たなきゃと意識過剰になり、それが更に普段のテニスを妨げて負ける、という連鎖になってるのではないか。
第2に他人はどうであれ、私はある程度(テニスで)ウォームアップして一汗かかないと調子が出ないタイプなので、サービス4本だけで試合開始になる市民戦ではいつも相手に先行されて不利になってしまうこと。
その前にどこかでウォームアップ出来ればいいのだが、なかなかそう上手くはいかない。
ダブルスの場合は、ペアが助けてくれるところもあり、試合中でも割と調子が上がるのが早いが、シングルスは全て自分なのでかえって焦るだけである。
でもこれほどシングルスとダブルスで調子が違うのもオレは珍品種か?
やはりこれもメンタルであり、ハートを鍛えないとダメなんでしょうね。。。
私を知ってる皆さーん、『赤バボはシングルスがドへただから、間違って勝てたらラッキーだね』位で応援して下さいね。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


コメント
この記事へのコメントはありません。