2008年06月08日
ジュニアのマナー2
うわっ、びっくりしたあ。
お気に入りブログの一つである「気が向けばテニス」でいきなり私のブログ名が出てきたので驚きました。
気が向けばテニス
malibuskyさん、いつも読んで頂きありがとうございます。
この方、いつもテニスギアのインプレやストリンギングで、歯に衣着せずズバズバ本音を書かれるので好きなのです。
件の記事は6/7のもので高校テニスの現状を嘆いておられます。
いや、ほんと、おっしゃる通りで、高校テニスは特に人間的にも成長出来るような指導を願うばかりです。
部活だって教育の一環なんですから
高校未満のジュニアトーナメントの世界だって、コーチやスタッフはひとさまのお子さんを預かっているんだという自覚を持って、スクールとは「学ぶところ」≠技術だけ教えときゃいい,それ以外は俺の仕事じゃない、=ルールやマナーもテニスの一部(スポーツなんだから)だからきちんと身につけさせる、としてプロの仕事をしてほしいですね。
金取ってるんだからさ
マナーでは試合態度だけでなく、例えばセルフジャッジ、人差し指一本立てて「アウト」のジェスチャー…んなもん見えるわけねーだろ
例えばカウントのコール無し(または蚊の鳴くような小声)…だから後でスコアで揉めるんだよ
これらは子供に限らず、いい年した大人でもおりますね…嘆かわしいことです。
せっかく相手に意思を伝える「口」という道具があなたに装備されてるんだから、でかい声でジャッジやカウントをコールしなさい
と言いたい。
私が日本テニス協会の会長だったら、これらはルールにして厳守徹底させるんだけどなあ。。。
私や妻はテニスをしているので、まだ子供に口酸っぱく指導できるけど、テニスを全くやらない(わからない)親御さんにとっては、コーチを信頼してお任せしているのだし、ましてや他の子供達が良くないまま(マナーのことよ)だと「朱に交われば赤くなる」んだから、ホント頼みますよお~。
お気に入りブログの一つである「気が向けばテニス」でいきなり私のブログ名が出てきたので驚きました。
気が向けばテニス
malibuskyさん、いつも読んで頂きありがとうございます。
この方、いつもテニスギアのインプレやストリンギングで、歯に衣着せずズバズバ本音を書かれるので好きなのです。
件の記事は6/7のもので高校テニスの現状を嘆いておられます。
いや、ほんと、おっしゃる通りで、高校テニスは特に人間的にも成長出来るような指導を願うばかりです。
部活だって教育の一環なんですから

高校未満のジュニアトーナメントの世界だって、コーチやスタッフはひとさまのお子さんを預かっているんだという自覚を持って、スクールとは「学ぶところ」≠技術だけ教えときゃいい,それ以外は俺の仕事じゃない、=ルールやマナーもテニスの一部(スポーツなんだから)だからきちんと身につけさせる、としてプロの仕事をしてほしいですね。
金取ってるんだからさ

マナーでは試合態度だけでなく、例えばセルフジャッジ、人差し指一本立てて「アウト」のジェスチャー…んなもん見えるわけねーだろ

例えばカウントのコール無し(または蚊の鳴くような小声)…だから後でスコアで揉めるんだよ

これらは子供に限らず、いい年した大人でもおりますね…嘆かわしいことです。
せっかく相手に意思を伝える「口」という道具があなたに装備されてるんだから、でかい声でジャッジやカウントをコールしなさい

私が日本テニス協会の会長だったら、これらはルールにして厳守徹底させるんだけどなあ。。。
私や妻はテニスをしているので、まだ子供に口酸っぱく指導できるけど、テニスを全くやらない(わからない)親御さんにとっては、コーチを信頼してお任せしているのだし、ましてや他の子供達が良くないまま(マナーのことよ)だと「朱に交われば赤くなる」んだから、ホント頼みますよお~。
本当に高校生のマナーは悪いですね。
赤バボ最高さんの「ジュニアのマナーその1」に賛成です。
しかし、ほんの一部分、一握りかもしれませんが、中々良くしつけられたジュニアを見ることがあります。
こういう子が一人でもいると、まだ捨てたものではいぞ!っと、期待してしまいます。
アマチュアのトップからして、意識を変えていかないと、これから、マナーについては、
悪くなるだけ!かもしれませんね。
お互い、マナーの悪いプレーヤーとはやりたくないですよね(笑)?
マナーの良いプレーヤーが増えるよう願っております。
ジュニアの真っ向勝負的なテニスは擦れてなくて基本的には好きなのですが、マナーが悪いと、上手い・強いの前に、人としてどうなの?って、どうしても応援出来なくなってしまいます。
自分が反対にやられた時どう思うかって、ちょっと考えれば気がつく事なんですけどね。。。