2008年06月12日
ストリングの呼び方
ブログを読んで頂くとおわかりの通り、私は「ストリング」のことを「ガット」って呼んじゃってます。
こいつバカだなあ~、本当はストリングって言うのに…なんて呆れないで下さいね
ワタクシ、知っててワザと「ガット」って呼んでるんですよお~
だって昔はシンセティックもナチュラルもみーんな「ガット」って呼んでたじゃないですか。
「ストリング」よりも「ガット」の方が文字数少なくて呼びやすいし…
それはオカシイ、正確じゃなーい
なんて頑固な方には質問です。
じゃあ、ロールガットはなぜ「ロールガット」って言うの
だってロールにはナチュラルは無いでしょ、ぜーんぶナイロンやポリなどのシンセティックでしょ。
検索したら「ロールストリング」って言い方もあるけど「ロールガット」の方が断然認知されてます。
張りにこだわる有名テニスショップやストリンギング専門店なども「ガット張り」、「ロールガット」、「シンセティックガット」etcなる言葉を使ってます。
ね、だから「ガット」って呼んでもいいんです。。。
こいつバカだなあ~、本当はストリングって言うのに…なんて呆れないで下さいね

ワタクシ、知っててワザと「ガット」って呼んでるんですよお~

だって昔はシンセティックもナチュラルもみーんな「ガット」って呼んでたじゃないですか。
「ストリング」よりも「ガット」の方が文字数少なくて呼びやすいし…

それはオカシイ、正確じゃなーい

じゃあ、ロールガットはなぜ「ロールガット」って言うの

だってロールにはナチュラルは無いでしょ、ぜーんぶナイロンやポリなどのシンセティックでしょ。
検索したら「ロールストリング」って言い方もあるけど「ロールガット」の方が断然認知されてます。
張りにこだわる有名テニスショップやストリンギング専門店なども「ガット張り」、「ロールガット」、「シンセティックガット」etcなる言葉を使ってます。
ね、だから「ガット」って呼んでもいいんです。。。
