2011年07月09日
ストリングマシン故障する
ストリングマシンが故障した。
液晶表示がノイズで乱れた様な状態になり、何ポンドか全く判別できない。
何故かメモリー番号はきちんと読める。
従って、その時はメモリー番号で設定したテンションの記憶を頼りに使ったが、翌日は読めるようになったものの『0』LBS表示となり、幾らテンションを変えても0のまま。
これじゃ使えん!ということでメーカーに症状を連絡し修理(部品交換)依頼メールをした。
うちのはディアナSPという張名≪ピー≫のコンピュータ電動式を、6年前に展示品処分の割安価格で購入したのだが、ここの社長さんはお話し好きの技術者なので電話では長電話になっちゃうのだ。
メールを送った日に返信が無いなと思ったら、昼間に電話があったらしく 妻が長電話の犠牲の末?、2日後には液晶ボードが到着した。
見ると液晶だけでなくテンション設定のタクトスイッチ類も全て一体型になった基板である。
ケースばらして液晶ボードを取り外して交換してみたところ見事表示するようになった。
やはり液晶基板の故障だったようだ。
私は以前、半導体デバイスの営業をしていたので、アッセンブリ基板の大凡の価格は見当がつくが、良心的な適正価格であった。
対応もスピーディなので、こういう時に面倒くさがりの私にとって、日本製のガット張り機を購入しておいて良かったと思う。
しかし、あと何年使えるであろうか。
子供達が大学入ってもテニスするなら必要だし。
(まあ、やらなくても私が必要か、うひひ)
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

液晶表示がノイズで乱れた様な状態になり、何ポンドか全く判別できない。
何故かメモリー番号はきちんと読める。
従って、その時はメモリー番号で設定したテンションの記憶を頼りに使ったが、翌日は読めるようになったものの『0』LBS表示となり、幾らテンションを変えても0のまま。
これじゃ使えん!ということでメーカーに症状を連絡し修理(部品交換)依頼メールをした。
うちのはディアナSPという張名≪ピー≫のコンピュータ電動式を、6年前に展示品処分の割安価格で購入したのだが、ここの社長さんはお話し好きの技術者なので電話では長電話になっちゃうのだ。
メールを送った日に返信が無いなと思ったら、昼間に電話があったらしく 妻が長電話の犠牲の末?、2日後には液晶ボードが到着した。
見ると液晶だけでなくテンション設定のタクトスイッチ類も全て一体型になった基板である。
ケースばらして液晶ボードを取り外して交換してみたところ見事表示するようになった。
やはり液晶基板の故障だったようだ。
私は以前、半導体デバイスの営業をしていたので、アッセンブリ基板の大凡の価格は見当がつくが、良心的な適正価格であった。
対応もスピーディなので、こういう時に面倒くさがりの私にとって、日本製のガット張り機を購入しておいて良かったと思う。
しかし、あと何年使えるであろうか。
子供達が大学入ってもテニスするなら必要だし。
(まあ、やらなくても私が必要か、うひひ)
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

