2010年05月21日
フェデラー張りの効果について
以前、お気に入りに登録していた某SOHOストリンガーさんのブログを久しぶりに読んでいると、2009年11月25日の記事がふと目にとまった。
ガットとラケットとテニス
『フェデラー張りは理にかなった高機能張り』
この記事によると縦のガットは左右のたわみにより球にスピンを与え、横のガットは縦糸のたわみを支える滑り台だそうな。
そしてフェデラー張りである縦ナチュラル、横ポリの効果はナチュラルが最もたわむガットであり、ポリは縦糸を最も滑らせるガットであるらしい。
やっぱりそうか。
横にポリを張るから滑るのである。
縦糸が球を引っ掛けてずれた後に元に戻る力で回転を掛けさせるのを効果的に助けているのだ。
もしハイブリッドでも縦ポリにした場合は、横のナチュラルやマルチを削ってノッチを作ってしまいずれるのを阻んでしまうのだ。
縦ナチュラル(又はマルチ)の場合はノッチが発生しても、それがレールの役割を果たしポリの上を移動するから問題無しなのだ。
もっともスピンはスイングによる影響の方が強いので、あくまでも縦ポリハイブリッドと横ポリハイブリッドを比較した場合ではあるが。
こんなことを書いているとまたハイブリッドを使いたくなってしまうが、これの欠点は耐久性が低く短命なので・・・まあ、当分張らないだろうな。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

ガットとラケットとテニス
『フェデラー張りは理にかなった高機能張り』
この記事によると縦のガットは左右のたわみにより球にスピンを与え、横のガットは縦糸のたわみを支える滑り台だそうな。
そしてフェデラー張りである縦ナチュラル、横ポリの効果はナチュラルが最もたわむガットであり、ポリは縦糸を最も滑らせるガットであるらしい。
やっぱりそうか。
横にポリを張るから滑るのである。
縦糸が球を引っ掛けてずれた後に元に戻る力で回転を掛けさせるのを効果的に助けているのだ。
もしハイブリッドでも縦ポリにした場合は、横のナチュラルやマルチを削ってノッチを作ってしまいずれるのを阻んでしまうのだ。
縦ナチュラル(又はマルチ)の場合はノッチが発生しても、それがレールの役割を果たしポリの上を移動するから問題無しなのだ。
もっともスピンはスイングによる影響の方が強いので、あくまでも縦ポリハイブリッドと横ポリハイブリッドを比較した場合ではあるが。
こんなことを書いているとまたハイブリッドを使いたくなってしまうが、これの欠点は耐久性が低く短命なので・・・まあ、当分張らないだろうな。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

