2009年04月12日
逆卵型ラケット
試打してみたいラケットがある。
ミズノのカッシーニ98というラケットだ。
これがカッシーニだ!
正面からの画像
このラケットは、私がテニスギアの貴重な情報源として拝見しているブログの”Various impressions”で紹介していたので知った。
軟式ラケットのように逆卵型をしており、スイートエリアが上部寄りになっているそうである。
従ってフェース上部で球を引っ掛けてスピンを掛けるトップスピナーにはうってつけのラケットだそうな。
何より軟式庭球出身の赤バボとしては懐かしい形状なのだ。
むかーしウィルソンから先端に向かって広くなるラケットがいくつか出ていたが(私が憶えているのはハイパーハンマー2.0。他にも同形状のデカラケがあった)、あれは軟式ラケットというより(形は)スカッシュのラケットのようでちょっと違う。
だからこのラケットは食指が動いたのだが、ミズノのラケットってなかなか売ってないのだ!
出来ればお店で試打ラケ借りたいし、もし買う事になってもSWを計ってくれるところでないと嫌だし…
夢のまたユメで終わりそうだ。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

ミズノのカッシーニ98というラケットだ。
これがカッシーニだ!
正面からの画像
このラケットは、私がテニスギアの貴重な情報源として拝見しているブログの”Various impressions”で紹介していたので知った。
軟式ラケットのように逆卵型をしており、スイートエリアが上部寄りになっているそうである。
従ってフェース上部で球を引っ掛けてスピンを掛けるトップスピナーにはうってつけのラケットだそうな。
何より軟式庭球出身の赤バボとしては懐かしい形状なのだ。
むかーしウィルソンから先端に向かって広くなるラケットがいくつか出ていたが(私が憶えているのはハイパーハンマー2.0。他にも同形状のデカラケがあった)、あれは軟式ラケットというより(形は)スカッシュのラケットのようでちょっと違う。
だからこのラケットは食指が動いたのだが、ミズノのラケットってなかなか売ってないのだ!
出来ればお店で試打ラケ借りたいし、もし買う事になってもSWを計ってくれるところでないと嫌だし…
夢のまたユメで終わりそうだ。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

