2009年04月08日
トップスピンをボレーする時は…
前回に引き続いて…それではトップスピンをボレーする時はどうするのか。
これもただのブロックボレーで返すと上に弾かれてアウトしてしまう。
特にぐりぐりスピンなんて落ちるから捕らえ辛いし、何とか捕らえてもアウト。。。
トップスピンも基本的にはスライスと同様、スライスボレーで返すのだが、最近考えているのがハードスピンはチョップ気味にボレーすると良いのではないか、ということ。
これはフェデラーがナダルのエッグボール等をバックハンドスライスで返球する時に極端に地面に向かってチョップの様に切っているのを見て思いついた。
技術書やコーチ達は通常はスライスはチョップの様に切ってはいけない、前方向へ送り出すようにフォロースルーを入れると教えている。
これはボレーでも同様。
しかしプロのハードスピンは、それでは弾かれてオーバーしてしまうのだ。
従ってフェデラーは下に向かって垂直に振ることで上方向に弾かれるのを抑えているとTVの解説者が言っていた。
なるほどと思った。
私もゲームの中で、よく相手前衛に向かって強打し、弾かせてアウトさせるが、逆にやられた時の対処に苦慮していた。
ボレーが下手くそな私ではドロップボレーの様に球の勢いを殺そうとしても、やはり弾かれちゃうのだ。
それでこのチョップボレーならどうなのだろうと考えている。
当った瞬間に切るというのは難しいがサークル練習で実験してみたい。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

これもただのブロックボレーで返すと上に弾かれてアウトしてしまう。
特にぐりぐりスピンなんて落ちるから捕らえ辛いし、何とか捕らえてもアウト。。。
トップスピンも基本的にはスライスと同様、スライスボレーで返すのだが、最近考えているのがハードスピンはチョップ気味にボレーすると良いのではないか、ということ。
これはフェデラーがナダルのエッグボール等をバックハンドスライスで返球する時に極端に地面に向かってチョップの様に切っているのを見て思いついた。
技術書やコーチ達は通常はスライスはチョップの様に切ってはいけない、前方向へ送り出すようにフォロースルーを入れると教えている。
これはボレーでも同様。
しかしプロのハードスピンは、それでは弾かれてオーバーしてしまうのだ。
従ってフェデラーは下に向かって垂直に振ることで上方向に弾かれるのを抑えているとTVの解説者が言っていた。
なるほどと思った。
私もゲームの中で、よく相手前衛に向かって強打し、弾かせてアウトさせるが、逆にやられた時の対処に苦慮していた。
ボレーが下手くそな私ではドロップボレーの様に球の勢いを殺そうとしても、やはり弾かれちゃうのだ。
それでこのチョップボレーならどうなのだろうと考えている。
当った瞬間に切るというのは難しいがサークル練習で実験してみたい。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

