2011年09月25日
プロミックス&ブラックヴェノム
SWにオーダーしたガットが到着した。
冗談、いや上段の真ん中がイソスピードのアクソンマルチで1.25mm。
謎のおっさんのカード付きだ!?
下段の左側がポリファイバーのブラックヴェノムで1.20mmと少し細い。
右側はテクニファイバーのプロミックスで1.25mmだ。
さて、どれを張ろうかと悩んだ末、先ずはナイロンとポリのマルチフィラメントで構成されているプロミックスを張ることにした。
ガットを束ねているバンドを切ってプロミックスを伸ばすと、触った感触はめっちゃ柔らかい。
むむっ、ナイロンとポリの混合というよりほとんどナイロンマルチなのではないか。
パッケージの裏面にあるガットのイラストと説明を読むと、ポリのマルチフィラメントを芯にして周りはナイロンマルチフィラメントの束を複数で覆いツイストさせている。
そのためか面白いことにガットが波打つようにデコボコしている。
従って最初はローテンションで張ろうと思っていたのだが、これはナイロンマルチと変わらんと判断し、通常の52lbsで張り上げた。
色は赤なので結構いい具合にハデだ。
次は是非ともローテンションプロジェクトを実行したいので、ブラックヴェノムを張ることにした。
ポリエチレンのレモン構造によるソフト感に加え、1.20mmという細さも相まって結構柔らかい。
しかしそれでもやはりポリ系なの でテンションは35lbsにした。
張り上がりを手で叩くとナイロンガットの 如くバインバインとしなってくれる(気がする)。
なかなかいいんでないかい。
カラーも赤と黒で並べるとかっちょええではないか。
早速本日の伊奈サークルで試打してみたい。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

冗談、いや上段の真ん中がイソスピードのアクソンマルチで1.25mm。
謎のおっさんのカード付きだ!?
下段の左側がポリファイバーのブラックヴェノムで1.20mmと少し細い。
右側はテクニファイバーのプロミックスで1.25mmだ。
さて、どれを張ろうかと悩んだ末、先ずはナイロンとポリのマルチフィラメントで構成されているプロミックスを張ることにした。
ガットを束ねているバンドを切ってプロミックスを伸ばすと、触った感触はめっちゃ柔らかい。
むむっ、ナイロンとポリの混合というよりほとんどナイロンマルチなのではないか。
パッケージの裏面にあるガットのイラストと説明を読むと、ポリのマルチフィラメントを芯にして周りはナイロンマルチフィラメントの束を複数で覆いツイストさせている。
そのためか面白いことにガットが波打つようにデコボコしている。
従って最初はローテンションで張ろうと思っていたのだが、これはナイロンマルチと変わらんと判断し、通常の52lbsで張り上げた。
色は赤なので結構いい具合にハデだ。
次は是非ともローテンションプロジェクトを実行したいので、ブラックヴェノムを張ることにした。
ポリエチレンのレモン構造によるソフト感に加え、1.20mmという細さも相まって結構柔らかい。
しかしそれでもやはりポリ系なの でテンションは35lbsにした。
張り上がりを手で叩くとナイロンガットの 如くバインバインとしなってくれる(気がする)。
なかなかいいんでないかい。
カラーも赤と黒で並べるとかっちょええではないか。
早速本日の伊奈サークルで試打してみたい。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


コメント
この記事へのコメントはありません。