2011年09月20日
柔らか系ポリローテンションプロジェクト
さて、『マンティス禿げる』で検討していた柔らか系ポリを選出した。
先ずはロールガットを在庫中のポリファイバーTCS125だ。
そしてSWへオーダーしたのが次の3点。
1.ポリファイバー ブラックヴェノム120
2.テクニファイバー プロミックス125
3.イソスピード アクソンマルチ125
ブラックヴェノムはTCSと同じく、ポリよりは柔らかいポリエチレンでレモン構造のガットだ。
malibuさんが絶賛しているガットで以前から機会があれば使ってみたいと思っていたのだ。
ゲージはTCSより細い1.20mmにしてみた。
プロミックスはポリとナイロン混合のマルチ構造ガットで、色はTWには無い赤を選んだ。
アクソンマルチはリボン構造というポリの芯にポリプロピレンをリボン状に巻きつけている風変わりなマルチ構造だ。
さて、問題はテンションをいくつにするかである。
以前、さいたまサークルのs藤さんが持ってきたラケットに張ってあったヨネックスのポリツアープロ。
これが今迄使ったモノ構造のポリの中では1番ソフトだったのだが、それだけでなくガツンと来ず、一旦くわえ込んでから射出する感覚が顕著だった。
これなら今の私でもそれほど手首に影響を与えずに使えるのではないか。
これはs藤さんが通っている某テニススクールのコーチが張ったものなのだが、テンションが50lbs であった。
ところが申し訳ないが私からするととても50lbsで張ったとは思えないローテンションなのだ。
同じガットを同じテンションで私が張ってもそれより圧倒的に硬い。
s藤さんのリクエストに応えるべくオーダーの度にテンションを落としていき、最後は40lbsで張ってもまだ硬かった。
張り方が違うのか機械自体のテンション値が違うのか。
しかし張り方といっても緩まない張り方、変形しない張り方はあっても、くわえ込むようにする張り方なんて。
何とか再現したいのだが、取り敢えず30lbs台まで落として張ってみようと思う。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

先ずはロールガットを在庫中のポリファイバーTCS125だ。
そしてSWへオーダーしたのが次の3点。
1.ポリファイバー ブラックヴェノム120
2.テクニファイバー プロミックス125
3.イソスピード アクソンマルチ125
ブラックヴェノムはTCSと同じく、ポリよりは柔らかいポリエチレンでレモン構造のガットだ。
malibuさんが絶賛しているガットで以前から機会があれば使ってみたいと思っていたのだ。
ゲージはTCSより細い1.20mmにしてみた。
プロミックスはポリとナイロン混合のマルチ構造ガットで、色はTWには無い赤を選んだ。
アクソンマルチはリボン構造というポリの芯にポリプロピレンをリボン状に巻きつけている風変わりなマルチ構造だ。
さて、問題はテンションをいくつにするかである。
以前、さいたまサークルのs藤さんが持ってきたラケットに張ってあったヨネックスのポリツアープロ。
これが今迄使ったモノ構造のポリの中では1番ソフトだったのだが、それだけでなくガツンと来ず、一旦くわえ込んでから射出する感覚が顕著だった。
これなら今の私でもそれほど手首に影響を与えずに使えるのではないか。
これはs藤さんが通っている某テニススクールのコーチが張ったものなのだが、テンションが50lbs であった。
ところが申し訳ないが私からするととても50lbsで張ったとは思えないローテンションなのだ。
同じガットを同じテンションで私が張ってもそれより圧倒的に硬い。
s藤さんのリクエストに応えるべくオーダーの度にテンションを落としていき、最後は40lbsで張ってもまだ硬かった。
張り方が違うのか機械自体のテンション値が違うのか。
しかし張り方といっても緩まない張り方、変形しない張り方はあっても、くわえ込むようにする張り方なんて。
何とか再現したいのだが、取り敢えず30lbs台まで落として張ってみようと思う。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

