2011年09月11日
団体戦で入賞
いやいや、USオープンのジョコヴィッチVSフェデラー戦は凄かったすね!
2度のマッチポイントを凌ぎ、紙一重で見事決勝に駒を進めたジョコヴィッチ。
見応えありまくりだった。
しかし、本日は伊奈町の団体戦。
眠い頭をぶっ叩きながら行きましたよ。
うちのサークルは男子は1チーム、女子は2チームで参戦。
ダブルス3組による対抗戦トーナメントなのだ。
さて、男子は初戦、上尾でもよく見かける、うちのメンバーのS木さんの知り合いとの対戦であった。
私は第1ダブルスで、元コーチの方のS木さんの友人で埼玉では有名なジュニアのお父さんと組んで出場した。
この方は最近サークルによく参加され、レベルも高いので対戦してのゲームは楽しかったのだが、まさか組むとは思わなかった。
当初は違うメンバーと組むと聞いていたのだ。
立ち上がりは私のショットが安定せずミスをしたが、ペアのK多さんが大人のテニスでカバーしてくれてポイントを戻して頂いた。
体が温まってからは私のショットやサービスも冴え6-2で勝利。
他の2組も勝利し3-0で完勝した。
2回戦は伊奈町で有名な某サークルのBチームと対戦したがこちらの方が格上であったか2-0完勝。
私とK多ペアは第3ダブルスだったので出番なし。
これでもうベスト4なのだ。
準決勝は県大クラスのメンバーを擁するサークルとの対戦で私達ペアは第1ダブルスで出場。
相手ペアの方が年上だったが並行陣からきっちり返してくるミスなしテニスで惜しくも4-6で敗退。
後で仲間から聞いたら上尾の某クラブの上位レベル会員だそうな。
こういう相手には丁寧に返す粘りが大切であったと反省。
元コーチと若手ペアも県大クラスペアに敗退し0-2でジ・エンド。
3位決定戦は2回戦のサークルのAチームと対戦。
このチームは昨年優勝か準優勝(憶えておらず・・・)している。
ここではK多さんが足の筋肉疲労で交代し、私は若手のI崎君と第3ダブルスであった。
試合は1-1でもつれ、我々で雌雄を決することとなった。
相手はポイントを決めたり相手がミスするとやたら大きな声を出すので有名な某氏のペア(有名ばっかりだな)。
準決勝で負けたのがショックなのか相手はあまり元気がなく、しかし勝負なのでこちらはどんどん攻めさせてもらった。
がんがん打って攻める私と粘り強く且つ丁寧でふわっとかわすのが上手いI崎君とで4-0までリード。
そこから中だるみしてしまい盛り返されてしまったが、何とか逃げ切り6-4で勝利。
結果は昨年に続き3位であった。
一方、女子は決勝をチーム同士で対戦し優勝、準優勝の12フィニッシュだ。
またまた女子に頭が上がらない男子チームであった。
でも、眠気をモノともせずゲームが出来たし、3位決定戦の戦いはめっちゃ気合いが入って、伊奈でも上位のあのペアに勝てたのは嬉しかった。
来週はミックス団体戦だ。
ペアに迷惑をかけないよう頑張りたい。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

2度のマッチポイントを凌ぎ、紙一重で見事決勝に駒を進めたジョコヴィッチ。
見応えありまくりだった。
しかし、本日は伊奈町の団体戦。
眠い頭をぶっ叩きながら行きましたよ。
うちのサークルは男子は1チーム、女子は2チームで参戦。
ダブルス3組による対抗戦トーナメントなのだ。
さて、男子は初戦、上尾でもよく見かける、うちのメンバーのS木さんの知り合いとの対戦であった。
私は第1ダブルスで、元コーチの方のS木さんの友人で埼玉では有名なジュニアのお父さんと組んで出場した。
この方は最近サークルによく参加され、レベルも高いので対戦してのゲームは楽しかったのだが、まさか組むとは思わなかった。
当初は違うメンバーと組むと聞いていたのだ。
立ち上がりは私のショットが安定せずミスをしたが、ペアのK多さんが大人のテニスでカバーしてくれてポイントを戻して頂いた。
体が温まってからは私のショットやサービスも冴え6-2で勝利。
他の2組も勝利し3-0で完勝した。
2回戦は伊奈町で有名な某サークルのBチームと対戦したがこちらの方が格上であったか2-0完勝。
私とK多ペアは第3ダブルスだったので出番なし。
これでもうベスト4なのだ。
準決勝は県大クラスのメンバーを擁するサークルとの対戦で私達ペアは第1ダブルスで出場。
相手ペアの方が年上だったが並行陣からきっちり返してくるミスなしテニスで惜しくも4-6で敗退。
後で仲間から聞いたら上尾の某クラブの上位レベル会員だそうな。
こういう相手には丁寧に返す粘りが大切であったと反省。
元コーチと若手ペアも県大クラスペアに敗退し0-2でジ・エンド。
3位決定戦は2回戦のサークルのAチームと対戦。
このチームは昨年優勝か準優勝(憶えておらず・・・)している。
ここではK多さんが足の筋肉疲労で交代し、私は若手のI崎君と第3ダブルスであった。
試合は1-1でもつれ、我々で雌雄を決することとなった。
相手はポイントを決めたり相手がミスするとやたら大きな声を出すので有名な某氏のペア(有名ばっかりだな)。
準決勝で負けたのがショックなのか相手はあまり元気がなく、しかし勝負なのでこちらはどんどん攻めさせてもらった。
がんがん打って攻める私と粘り強く且つ丁寧でふわっとかわすのが上手いI崎君とで4-0までリード。
そこから中だるみしてしまい盛り返されてしまったが、何とか逃げ切り6-4で勝利。
結果は昨年に続き3位であった。
一方、女子は決勝をチーム同士で対戦し優勝、準優勝の12フィニッシュだ。
またまた女子に頭が上がらない男子チームであった。
でも、眠気をモノともせずゲームが出来たし、3位決定戦の戦いはめっちゃ気合いが入って、伊奈でも上位のあのペアに勝てたのは嬉しかった。
来週はミックス団体戦だ。
ペアに迷惑をかけないよう頑張りたい。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


コメント
この記事へのコメントはありません。