2011年06月10日
センターのテンションについて
私はストリンギングの際、メインのガットはセンターから両サイド2本は設定テンションより6lbs上げて張り、更にその隣の2本は4lbs上げて張っている。
これはストリンガーデビューの頃、色々なサイトで張り方を調べた結果、コート○イドや糸張人○などのHPには、センター部分はラケットを支えているバーのせいで正しいテンションが出ないので、その分テンションを上げると記述されていたからだ。
私自身は1番長いメインのセンターは、その分振幅も大きくなるので、他の部分と面圧を揃える為に上げるのかと考えていた。
しかし、ある時ふと思いついた。
センターのテンションを上げないで張ったらどうなるのかと。
以前、さいたまサークルのs藤さんから借りたピュアドラに張ってあるポリプロツアーを試打した時に、55lbsの割にガットに貼りつく様な粘っこい打感に驚いたものだが、その張り具合を再現できず、どんな張り方をしたのか疑問に思っていた。
もしかしたら上げないで張ることで、トランポリン効果が顕著になり、その打感になるんじゃないのか。
それでTCSを張る時にもう1本をそれで張ってみた。
両方ともテンションは50lbsだ。
違いはメインガットのセンター4本のテンションのみ。
センターを上げたのを『A』、上げなかったのを『B』としよう。
日曜のミックス大会の時には『B』を使わなかったので、その後に行った伊奈サークルで試打した。
その結果は・・・眠くなったので次回なのだ。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

これはストリンガーデビューの頃、色々なサイトで張り方を調べた結果、コート○イドや糸張人○などのHPには、センター部分はラケットを支えているバーのせいで正しいテンションが出ないので、その分テンションを上げると記述されていたからだ。
私自身は1番長いメインのセンターは、その分振幅も大きくなるので、他の部分と面圧を揃える為に上げるのかと考えていた。
しかし、ある時ふと思いついた。
センターのテンションを上げないで張ったらどうなるのかと。
以前、さいたまサークルのs藤さんから借りたピュアドラに張ってあるポリプロツアーを試打した時に、55lbsの割にガットに貼りつく様な粘っこい打感に驚いたものだが、その張り具合を再現できず、どんな張り方をしたのか疑問に思っていた。
もしかしたら上げないで張ることで、トランポリン効果が顕著になり、その打感になるんじゃないのか。
それでTCSを張る時にもう1本をそれで張ってみた。
両方ともテンションは50lbsだ。
違いはメインガットのセンター4本のテンションのみ。
センターを上げたのを『A』、上げなかったのを『B』としよう。
日曜のミックス大会の時には『B』を使わなかったので、その後に行った伊奈サークルで試打した。
その結果は・・・眠くなったので次回なのだ。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


コメント
この記事へのコメントはありません。