2010年06月05日
サーブは手首を固定する
うーむ、手首の痛みが未だ治らない。
これはラケットがどうのグリップがどうのガットがどうのという問題ではなく、どうも何か変な打ち方をしたのではないかと思ってしまう。
記憶にはないのだが・・・
最近サーブで思うことがある。
サーブは腕とラケットを直角に手首を固定し打つべしと。
スピンもフラットも手首を動かさない様に意識し内転させるとかなーり良いサーブが打てるのだ。
逆に言えば私は今迄ミートするまでは直角でもその後一直線に近くなる様に手首が動いていた。
特にフラットサーブは一番高い頂点で打とうと伸びていたのだ。
ちょうど野球のスローイングで球を放った後、手首から指先まで一直線に伸びる様に。
雑誌のテクニック特集などでは、手首を伸ばさない様にと書かれていたのは知っていたが、つい伸びてしまうのでそのままにしていたのだ。
しかし手首を固定すると内転が効いて、特にスピンサーブは威力と球が強く高く弾むようになった。
フラットサーブの時は完全に直角に固定することは出来ず、スイングの惰性で多少は手首が伸びようとするが、ともかく固定するんだという意識を持って打つと良い様だ。
もっともこれらは他の皆さんはとっくに出来ていて、今更なに言ってんの?と思われることだろう。
もっと改善しなければならない点はあると思うが、先ずは暫くこれで行こうと思う。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

これはラケットがどうのグリップがどうのガットがどうのという問題ではなく、どうも何か変な打ち方をしたのではないかと思ってしまう。
記憶にはないのだが・・・
最近サーブで思うことがある。
サーブは腕とラケットを直角に手首を固定し打つべしと。
スピンもフラットも手首を動かさない様に意識し内転させるとかなーり良いサーブが打てるのだ。
逆に言えば私は今迄ミートするまでは直角でもその後一直線に近くなる様に手首が動いていた。
特にフラットサーブは一番高い頂点で打とうと伸びていたのだ。
ちょうど野球のスローイングで球を放った後、手首から指先まで一直線に伸びる様に。
雑誌のテクニック特集などでは、手首を伸ばさない様にと書かれていたのは知っていたが、つい伸びてしまうのでそのままにしていたのだ。
しかし手首を固定すると内転が効いて、特にスピンサーブは威力と球が強く高く弾むようになった。
フラットサーブの時は完全に直角に固定することは出来ず、スイングの惰性で多少は手首が伸びようとするが、ともかく固定するんだという意識を持って打つと良い様だ。
もっともこれらは他の皆さんはとっくに出来ていて、今更なに言ってんの?と思われることだろう。
もっと改善しなければならない点はあると思うが、先ずは暫くこれで行こうと思う。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


コメント
この記事へのコメントはありません。