2009年10月28日
足がつるとは…
先日の上尾大会では、おそらくテニスで初めて足をつって倒れてしまったのではないか。
今迄、練習やゲームでつりそうになったことはあるが、試合では殆どつりそうにすらなったことはない。
足がつって倒れるなんて高校時代の体育の時間以来ではないだろうか。。。
運動が激しいシングルスではつるほど勝ち上がることはないし、ダブルスでは勝ち進んでも動く範囲はそれほど広くないからだ。
今回は緊張感高まる真剣勝負の中で7-6や7-5が3試合もあったので、ダブルスとは言えハンパではない運動量であったと思われる。
私はもともと甘いスポドリが好きではなく、テニスの時も水を飲んでいたのだが、あるくそ暑い真夏につりそうになって、調べたたところミネラル不足が原因で、塩をなめるとかスポドリを飲んだ方が良いと聞き、それ以来我慢してスポドリを摂取している。
しかし、今回もスポドリを飲んでいたのにつるのであれば、今後は足のマッサージとコールドスプレーなども準備しておく必要があると痛感した。
あと、バナナなども取るようにしなければならないな。
考えてみればあの時は全く食事を取っていなかったのだ。
それに翌日は肩の痛み、腰の痛み、つった足のふくらはぎの痛みと満身創痍になってしまったので、もう齢なんだろう。
おじさんなのだから体のケアも注意してテニスを楽しまなければいけないとトホホ気分で自覚した大会であった。。。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

今迄、練習やゲームでつりそうになったことはあるが、試合では殆どつりそうにすらなったことはない。
足がつって倒れるなんて高校時代の体育の時間以来ではないだろうか。。。
運動が激しいシングルスではつるほど勝ち上がることはないし、ダブルスでは勝ち進んでも動く範囲はそれほど広くないからだ。
今回は緊張感高まる真剣勝負の中で7-6や7-5が3試合もあったので、ダブルスとは言えハンパではない運動量であったと思われる。
私はもともと甘いスポドリが好きではなく、テニスの時も水を飲んでいたのだが、あるくそ暑い真夏につりそうになって、調べたたところミネラル不足が原因で、塩をなめるとかスポドリを飲んだ方が良いと聞き、それ以来我慢してスポドリを摂取している。
しかし、今回もスポドリを飲んでいたのにつるのであれば、今後は足のマッサージとコールドスプレーなども準備しておく必要があると痛感した。
あと、バナナなども取るようにしなければならないな。
考えてみればあの時は全く食事を取っていなかったのだ。
それに翌日は肩の痛み、腰の痛み、つった足のふくらはぎの痛みと満身創痍になってしまったので、もう齢なんだろう。
おじさんなのだから体のケアも注意してテニスを楽しまなければいけないとトホホ気分で自覚した大会であった。。。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


コメント
この記事へのコメントはありません。