2008年11月06日
団体戦
土曜日はさいたま市の団体戦Bクラスがありました。
規程でAクラス昇格のS藤さん、I川さんが参加できないのでBクラスとCクラスメンバー混合チームで参戦です。
昨年はベスト8だった為に今回シードで、私が嫌いな勝ち上がりチームとの初戦です。
他のメンバーも同様だったらしく、私も含め、どちらが勝ち上がるか対戦予定チーム同士の戦いを見学したり、素振りをしたり、ラジバンダリ!(またか)、なかなか落ち着かない手持ち無沙汰な感じでした。
しかもこの対戦がまた接戦に次ぐ接戦ばかりで1面進行だったこともあり…をいをい、勘弁してくれえ~、2時間半も待たされる始末。
漸く入れた時には体が固くてボコボコにやられるかと思いきや、そんな心配をよそに3勝全勝で3回戦に進めました。
第一試合は痛風で欠席のメンバーに代わって急遽お願いしたS水さんと私のペアで公式戦初の組合せ。
S水さんはフォームも綺麗で結構良いショットを打つのですが、私と同じメタボ体型に50代の体力不安と、何よりの緊張・気弱になる性格が禍してミスが連発しちゃう勿体無いテニスをするオジサンですが(私も他人のことは言えない)、いやあー、今回は素晴らしいテニスをされましたよおー。
立ち上がりは極度の緊張でショットがスピンかからずアウトしてましたが、私の『ミスしてもほめてほめてホメ殺し』作戦も功を奏し、後半は緊張はしつつも良いショットを連発し6-2で堂々勝利。
やれば出来るじゃん!
これならBクラスでもやっていけますよおー、ってくらい良い球を打ってました。
第2試合は相性抜群で男ダブではCクラスブロック決勝までいったK持・S牧ペアが、最初は攻め急ぎでミス連発をしつつも、2-5からぐいぐいっと流れを引き戻し大逆転の7-5勝利。
相手はショックだったろうな。
第3試合のO竹・S藤ペアは私と同じ位のレベルですが、ボレーの上手さと丁寧さでは私より上で、貫禄の6-1圧勝でした。
しかし、3回戦はなんとサークルメンバーのM山さん率いる某クラブチームが相手です。
彼は協会登録はクラブの方でしているので見事テキとなっちゃった上に、絶妙なスピンロブを駆使して相手を翻弄する試合巧者なのでチョー厄介です。
1回戦では1番手で出場していたので、また私・S水ペアを第1試合にして捨て試合にしようとしたら、なんと2番手になってました。
しかも第1試合の対戦相手も我々よりレベルが高く、こちらは初戦の好調ぶりはどこへやら、イージーミス多発し0-6惨敗してしまいました。
第2試合はO・Sコンビでも攻めあぐね、逆にM山さんに翻弄されて3-6でチーム2敗のジ・エンド。
おそらくどんな順番で対戦しても負けたんじゃないかって言う位、レベル的に差がありました。
やはりミスの量が違いますね。
今年もまたベスト8止まりでした。
何とかベスト4に残って来年はAクラスに昇格し、S藤さんやI川さんにも出場してもらいたかったのですが残念です。
でも初戦のみんなの頑張りは個人的には結構感動しちゃったので、きっときっと来年も楽しいテニスが出来ることでしょう。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

規程でAクラス昇格のS藤さん、I川さんが参加できないのでBクラスとCクラスメンバー混合チームで参戦です。
昨年はベスト8だった為に今回シードで、私が嫌いな勝ち上がりチームとの初戦です。
他のメンバーも同様だったらしく、私も含め、どちらが勝ち上がるか対戦予定チーム同士の戦いを見学したり、素振りをしたり、ラジバンダリ!(またか)、なかなか落ち着かない手持ち無沙汰な感じでした。
しかもこの対戦がまた接戦に次ぐ接戦ばかりで1面進行だったこともあり…をいをい、勘弁してくれえ~、2時間半も待たされる始末。
漸く入れた時には体が固くてボコボコにやられるかと思いきや、そんな心配をよそに3勝全勝で3回戦に進めました。
第一試合は痛風で欠席のメンバーに代わって急遽お願いしたS水さんと私のペアで公式戦初の組合せ。
S水さんはフォームも綺麗で結構良いショットを打つのですが、私と同じメタボ体型に50代の体力不安と、何よりの緊張・気弱になる性格が禍してミスが連発しちゃう勿体無いテニスをするオジサンですが(私も他人のことは言えない)、いやあー、今回は素晴らしいテニスをされましたよおー。
立ち上がりは極度の緊張でショットがスピンかからずアウトしてましたが、私の『ミスしてもほめてほめてホメ殺し』作戦も功を奏し、後半は緊張はしつつも良いショットを連発し6-2で堂々勝利。
やれば出来るじゃん!
これならBクラスでもやっていけますよおー、ってくらい良い球を打ってました。
第2試合は相性抜群で男ダブではCクラスブロック決勝までいったK持・S牧ペアが、最初は攻め急ぎでミス連発をしつつも、2-5からぐいぐいっと流れを引き戻し大逆転の7-5勝利。
相手はショックだったろうな。
第3試合のO竹・S藤ペアは私と同じ位のレベルですが、ボレーの上手さと丁寧さでは私より上で、貫禄の6-1圧勝でした。
しかし、3回戦はなんとサークルメンバーのM山さん率いる某クラブチームが相手です。
彼は協会登録はクラブの方でしているので見事テキとなっちゃった上に、絶妙なスピンロブを駆使して相手を翻弄する試合巧者なのでチョー厄介です。
1回戦では1番手で出場していたので、また私・S水ペアを第1試合にして捨て試合にしようとしたら、なんと2番手になってました。
しかも第1試合の対戦相手も我々よりレベルが高く、こちらは初戦の好調ぶりはどこへやら、イージーミス多発し0-6惨敗してしまいました。
第2試合はO・Sコンビでも攻めあぐね、逆にM山さんに翻弄されて3-6でチーム2敗のジ・エンド。
おそらくどんな順番で対戦しても負けたんじゃないかって言う位、レベル的に差がありました。
やはりミスの量が違いますね。
今年もまたベスト8止まりでした。
何とかベスト4に残って来年はAクラスに昇格し、S藤さんやI川さんにも出場してもらいたかったのですが残念です。
でも初戦のみんなの頑張りは個人的には結構感動しちゃったので、きっときっと来年も楽しいテニスが出来ることでしょう。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


コメント
この記事へのコメントはありません。