2008年11月24日
久々シングルスオフ
日曜日はチョー久々にシングルスオフへ参加した。
夏場はバテて持久力がないけど、冬場ならOKなのだ。
今回参加したオフは8名を2ブロックに分け各々ラウンドロビン後に順位別対戦をするというもの。
レベル的には初級~となっていたが、参加者は全体的には中級レベルといったところか。
さいたま市民大会でいうとCクラス中位~Bクラス下位程度だと思う。
私の目標は自分のテニスを貫くこととサービスゲームをキープすることだ。
ウォームアップはないので初戦はお互い体が固く徐々に慣らしながらも、相手は私がスピナーであることから、フォアハンドもバックハンドも終始スライスで攻めてくる。
こちらは滑ってくる球に打ち遅れない様気をつけながら、一進一退の末に何とか6-4で勝利。
2戦目は30代前半の参加者の中では若手のプレーヤーだったが、サーブもストロークもゆるいボールを送ってくる。
高ーく上げてくるボールに最初は戸惑ったが、相手は私のストロークに打ち負けて、且つ後半はサーブをフラットで思い切り打ってきたが、ダブルフォールトが多く6-2で勝利。
3戦目は主催者さんと対戦だったが、やはり私のストロークに合わないのか、時々目の覚めるようなスーパーショットを放つものの、私の優勢で終始し6-1でブロック1位抜けした。
ラウンドロビン終了後は、試合進行がスムーズに行ったので、4ゲーム先取にして1、2位と3、4位に分かれての順位別トーナメントに変更。
1戦目はAブロックの2位と対戦。
対戦者は予選の若手の仲間でジュニア的ゲームスタイルだが、ショット自体はミスを警戒してスピードは抑えており、十分打ち合えた。
が、私のサーブがダブルフォールトが増え、接戦してしまい4-3で辛くも勝ち抜いた。
決勝は予選で初戦を戦ったスライサーのプレーヤー。
試合をこなしているのでサーブの威力が上がっており、バックサイドのスピンサーブが返せない。
相変わらずのスライス攻めに合ったが、何とか返せるもののチャンスのアプローチショットが何度もネットに嫌われ、結局2-4でリベンジされてしまった。
でも、実力的には互角でワンチャンスの差であったと思う。
総括的には自分のプレースタイルは貫けたのは良かったが、サーブは相変わらず不安定で問題である。
自分なりに仮想ポイントで『これを落としたらゲームオーバーだ』と無理やりプレッシャーを与えつつ、『だけどトスさえ上手く上がれば必ず入る』とも言い聞かせ、サーブしてたのだが、まだまだ修行が必要だ。
また、トスのやり直しをあまり多くやると20秒ルールに抵触するので、多少トスが悪くてもサーブを打ったせいもある。
これは良いトスを上げられない自分がいけないので、これも課題。
だけど、主催者さんも参加者の皆さんも良い人ばかりでテニス談義にも花が咲き、トスのこつなどもアドバイス頂き、楽しいオフだったな。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

夏場はバテて持久力がないけど、冬場ならOKなのだ。
今回参加したオフは8名を2ブロックに分け各々ラウンドロビン後に順位別対戦をするというもの。
レベル的には初級~となっていたが、参加者は全体的には中級レベルといったところか。
さいたま市民大会でいうとCクラス中位~Bクラス下位程度だと思う。
私の目標は自分のテニスを貫くこととサービスゲームをキープすることだ。
ウォームアップはないので初戦はお互い体が固く徐々に慣らしながらも、相手は私がスピナーであることから、フォアハンドもバックハンドも終始スライスで攻めてくる。
こちらは滑ってくる球に打ち遅れない様気をつけながら、一進一退の末に何とか6-4で勝利。
2戦目は30代前半の参加者の中では若手のプレーヤーだったが、サーブもストロークもゆるいボールを送ってくる。
高ーく上げてくるボールに最初は戸惑ったが、相手は私のストロークに打ち負けて、且つ後半はサーブをフラットで思い切り打ってきたが、ダブルフォールトが多く6-2で勝利。
3戦目は主催者さんと対戦だったが、やはり私のストロークに合わないのか、時々目の覚めるようなスーパーショットを放つものの、私の優勢で終始し6-1でブロック1位抜けした。
ラウンドロビン終了後は、試合進行がスムーズに行ったので、4ゲーム先取にして1、2位と3、4位に分かれての順位別トーナメントに変更。
1戦目はAブロックの2位と対戦。
対戦者は予選の若手の仲間でジュニア的ゲームスタイルだが、ショット自体はミスを警戒してスピードは抑えており、十分打ち合えた。
が、私のサーブがダブルフォールトが増え、接戦してしまい4-3で辛くも勝ち抜いた。
決勝は予選で初戦を戦ったスライサーのプレーヤー。
試合をこなしているのでサーブの威力が上がっており、バックサイドのスピンサーブが返せない。
相変わらずのスライス攻めに合ったが、何とか返せるもののチャンスのアプローチショットが何度もネットに嫌われ、結局2-4でリベンジされてしまった。
でも、実力的には互角でワンチャンスの差であったと思う。
総括的には自分のプレースタイルは貫けたのは良かったが、サーブは相変わらず不安定で問題である。
自分なりに仮想ポイントで『これを落としたらゲームオーバーだ』と無理やりプレッシャーを与えつつ、『だけどトスさえ上手く上がれば必ず入る』とも言い聞かせ、サーブしてたのだが、まだまだ修行が必要だ。
また、トスのやり直しをあまり多くやると20秒ルールに抵触するので、多少トスが悪くてもサーブを打ったせいもある。
これは良いトスを上げられない自分がいけないので、これも課題。
だけど、主催者さんも参加者の皆さんも良い人ばかりでテニス談義にも花が咲き、トスのこつなどもアドバイス頂き、楽しいオフだったな。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

