2011年10月15日
試合中に声を出すのはマナー違反か1
少し前の話だが、USオープンの女子決勝戦でセレナがポイントが決まる前に『カモーン』と声を出してしまった為に警告を受け、最終的にはコードバイオレーションで失点する事件があった。
このバイオレーションには観客からブーイングの嵐だったそうだが、まあ、地元のセレナへの応援でそうなったのはアメリカらしい。
そこで問題となるのはゲーム中に声を出すことに対するマナーについてである。
今回のセレナに関してはフォアハンドウィナーが決まる前に声を張り上げたことに賛否が論じられたわけだが、個人的には決まる前に声を出されては妨害と取られても仕方ないと思う。
それではポ イントが決まった後なら良いのか、となるが、プロの場合はここぞというポイントで決めたことに対して感情が噴き出し、『やったぞー!』という意味で思わずガッツポーズや声が出てしまうのだと思っている。
これだって現在でこそ認められている?が、数十年昔は紳士淑女らしくない恥ずべき行為であった。
一方、私の身の周りでは大人でもジュニアでも『カモン』の声を出す人は、割と頻繁に、ポイントが決まるたびに出してますな。
正直ウザいと思う。
ジュニアに至っては相手に向かって握りこぶしを挙げて、睨みつけながらやる奴がいるし。
をいをい、ヤンキーのガンの飛ばしあいじゃないんだから。
まるで喧嘩である。
こんなジュニアを観て叱らないコーチは、その子を自分の名声を上げる為の商品としかみていない、人間を育ててるという自覚がないバカものである。
また、カモンではなく『うぉーい!』とか『来いやー!』(カモンの日本語版???)とかバカでかい声を張り上げる人もいる。
これはゲームも後半に入って興が載ってきたのかポイントが決まるたびに、それが相手のミスであってもお構いなしなのでめっちゃ五月蠅い。
いくら何でも相手のミスでそんな声を出すのは明らかにマナー違反でしょ。
ところが、こんなことと言ってる私も声を出してしまう時がある。
それは何かというと、次回に続くのだ。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

このバイオレーションには観客からブーイングの嵐だったそうだが、まあ、地元のセレナへの応援でそうなったのはアメリカらしい。
そこで問題となるのはゲーム中に声を出すことに対するマナーについてである。
今回のセレナに関してはフォアハンドウィナーが決まる前に声を張り上げたことに賛否が論じられたわけだが、個人的には決まる前に声を出されては妨害と取られても仕方ないと思う。
それではポ イントが決まった後なら良いのか、となるが、プロの場合はここぞというポイントで決めたことに対して感情が噴き出し、『やったぞー!』という意味で思わずガッツポーズや声が出てしまうのだと思っている。
これだって現在でこそ認められている?が、数十年昔は紳士淑女らしくない恥ずべき行為であった。
一方、私の身の周りでは大人でもジュニアでも『カモン』の声を出す人は、割と頻繁に、ポイントが決まるたびに出してますな。
正直ウザいと思う。
ジュニアに至っては相手に向かって握りこぶしを挙げて、睨みつけながらやる奴がいるし。
をいをい、ヤンキーのガンの飛ばしあいじゃないんだから。
まるで喧嘩である。
こんなジュニアを観て叱らないコーチは、その子を自分の名声を上げる為の商品としかみていない、人間を育ててるという自覚がないバカものである。
また、カモンではなく『うぉーい!』とか『来いやー!』(カモンの日本語版???)とかバカでかい声を張り上げる人もいる。
これはゲームも後半に入って興が載ってきたのかポイントが決まるたびに、それが相手のミスであってもお構いなしなのでめっちゃ五月蠅い。
いくら何でも相手のミスでそんな声を出すのは明らかにマナー違反でしょ。
ところが、こんなことと言ってる私も声を出してしまう時がある。
それは何かというと、次回に続くのだ。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

