2010年02月01日
コーチレッスン
土曜日は上尾サークルで昨年秋から始まった月1回のコーチレッスンであった。
コーチレッスンだと何が良いかと言うと①練習メニューを考えなくていい②面白い練習メニューを体験できる③球出しが安定している④コーチのアドバイスが受けられることだ。
アドバイスに関しては理論として正しいか、その人に合ったものかを理解した上で吸収する必要があるが、練習メニューに関してはなるほどと勉強になる。
球出しメニューなら随所にゲームでポイントを取る為の工夫がきちんと盛り込まれているし、ゲーム形式も織り交ぜながら実戦で復習する機会を作っているからだ。
それにネットに引っかけたり、アウトするなどミスをした時には必ず一言声をかけている。
それが『あー、引っかけちゃった』と注意を促すことだったり『ボールから目が離れてますよ』とか『足で踏みこんでませんよ』とかワンポイントで欠点を指摘することだったり。
休憩中には全体的に多いミスについての解説や修正方法も説明した上で、次のメニューで欠点修正のそれを組み入れるなど、コーチ的には当たりの様だ。
サークル活動の隣でおばさん達(失礼)がコーチレッスンを受けているのに遭遇することが良くあるが、大抵は生徒をずらーっと並ばせてどんどん球を出すメニューが多く、おばさん達も機械的に動いているだけに見える。
だから次の球出しのコースへ球が出る前に動いてしまい、あれで上達するのか、実戦で使えるのか甚だ疑問である。
まあ、他人のことはどうでもいいのだが、この体験をうまくサークル活動に活用して、練習嫌いの赤バボではあるが、どうせやるならと練習の質を上げたいと思っている
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

コーチレッスンだと何が良いかと言うと①練習メニューを考えなくていい②面白い練習メニューを体験できる③球出しが安定している④コーチのアドバイスが受けられることだ。
アドバイスに関しては理論として正しいか、その人に合ったものかを理解した上で吸収する必要があるが、練習メニューに関してはなるほどと勉強になる。
球出しメニューなら随所にゲームでポイントを取る為の工夫がきちんと盛り込まれているし、ゲーム形式も織り交ぜながら実戦で復習する機会を作っているからだ。
それにネットに引っかけたり、アウトするなどミスをした時には必ず一言声をかけている。
それが『あー、引っかけちゃった』と注意を促すことだったり『ボールから目が離れてますよ』とか『足で踏みこんでませんよ』とかワンポイントで欠点を指摘することだったり。
休憩中には全体的に多いミスについての解説や修正方法も説明した上で、次のメニューで欠点修正のそれを組み入れるなど、コーチ的には当たりの様だ。
サークル活動の隣でおばさん達(失礼)がコーチレッスンを受けているのに遭遇することが良くあるが、大抵は生徒をずらーっと並ばせてどんどん球を出すメニューが多く、おばさん達も機械的に動いているだけに見える。
だから次の球出しのコースへ球が出る前に動いてしまい、あれで上達するのか、実戦で使えるのか甚だ疑問である。
まあ、他人のことはどうでもいいのだが、この体験をうまくサークル活動に活用して、練習嫌いの赤バボではあるが、どうせやるならと練習の質を上げたいと思っている
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

