2011年08月15日
ボウブランド オーバーグリップ2
いや、禁断症状で手が震え出したので(ウソだけど)さいたまサークルでちょっちテニスをしてみた。
遅刻してしまったので練習はせずにゲームからであったが、少し痛むものの何とか打てた。
前回は球が当たった瞬間の衝撃に手首が耐えられず痛みとぐらつきでコントロール不能だったのが、本日は全快時ほどではないとはいえ、それなりにコントロールできた。
やりい、できるじゃん!と思ったのもつかの間、テニスが終わってから痛みがぶり返した。
特に手首を動かすと痛みだけではなく、こきっと関節がズレるような、外れるような、取れちゃうような、心許無い妙な感覚である。
やっぱり無理はいかんのだな。
ところで、私が浦河町さんと並んで勉強させてもらってるmalibuさんのブログでボウブランドのオーバーグリップについて書かれておられた。
なななんとボウブランドは日本製であったか。
私の手持ちをチェックしたら確かに裏書きは日本語で書かれており、製造はmade in japanと記載されていた。
なるほど、好みの問題はあるが、日本製であればあのしっとりと貼り付く様な得も言われぬ感触を生み出す品質の高さに納得がいく。
おそらく日本向けの商品をイギリスで安く?仕入れて販売しておるのね。
malibuさんの仰る通り、Uターンで輸入されたものが国内流通価格より安価と言う、奇妙奇天烈冥府魔道摩訶不思議な経済構造があるわけだ。
しかし、なぜ私が購入した奴はパッケージデザインが違うのか。
きっと、グリーンなんてめったに出ないだろうから、長期滞留在庫の旧デザイン品を私が購入したのであろう。
まあ使えりゃいいんだけど、最後に留めるテープはイギリス国旗タイプの方がいいな。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

遅刻してしまったので練習はせずにゲームからであったが、少し痛むものの何とか打てた。
前回は球が当たった瞬間の衝撃に手首が耐えられず痛みとぐらつきでコントロール不能だったのが、本日は全快時ほどではないとはいえ、それなりにコントロールできた。
やりい、できるじゃん!と思ったのもつかの間、テニスが終わってから痛みがぶり返した。
特に手首を動かすと痛みだけではなく、こきっと関節がズレるような、外れるような、取れちゃうような、心許無い妙な感覚である。
やっぱり無理はいかんのだな。
ところで、私が浦河町さんと並んで勉強させてもらってるmalibuさんのブログでボウブランドのオーバーグリップについて書かれておられた。
なななんとボウブランドは日本製であったか。
私の手持ちをチェックしたら確かに裏書きは日本語で書かれており、製造はmade in japanと記載されていた。
なるほど、好みの問題はあるが、日本製であればあのしっとりと貼り付く様な得も言われぬ感触を生み出す品質の高さに納得がいく。
おそらく日本向けの商品をイギリスで安く?仕入れて販売しておるのね。
malibuさんの仰る通り、Uターンで輸入されたものが国内流通価格より安価と言う、奇妙奇天烈冥府魔道摩訶不思議な経済構造があるわけだ。
しかし、なぜ私が購入した奴はパッケージデザインが違うのか。
きっと、グリーンなんてめったに出ないだろうから、長期滞留在庫の旧デザイン品を私が購入したのであろう。
まあ使えりゃいいんだけど、最後に留めるテープはイギリス国旗タイプの方がいいな。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


コメント
この記事へのコメントはありません。