2009年09月14日
団体戦
昨日は伊奈の団体戦であった。
カテゴリーは男子と女子に分かれ、ダブルス3組による対抗戦で先に2勝したチームが勝ち進むのはさいたまや上尾と同様だ。
男子が8チーム、女子が6チームによるトーナメントで規模的には小さい。
前日の雨で開催が危ぶまれるかと思いきや、男子の会場は全く問題なく開催出来た。
一方、女子の方は1面しか使えず、後半から男子の会場へ移動となった。
さて、我がチームは抽選でシード枠に入ってしまった為、2回戦からである。
相手は1回戦を戦って勝ち上がったチームなのでウォームアップも十分で侮れない。
第1ダブルスはコーチ役のエースS木さんが登場し、相手も3組の中では1番弱く6-0の楽勝。
第2ダブルスは赤バボ親子と相手No1ペアの対戦。
典型的な並行陣ペアで最初はこちらのハードヒットに面喰い、ボレーをアウトしたりネットに引っかけたりで3-1とリードした。
しかし中盤は慣れてきた上に、こちらの球が沈まず丁度良い位置でボレーをされ、追いつかれてからは一進一退の攻防の末、最後は押し切られ5-6敗退。
第3ダブルスは我々の中で1番弱いペアで、終始先行され2-6でジ・エンド、初戦敗退だった。
我々親子ペアの敗因について、S木さんからは『球はこちらの方が強かったが、相手の得意なパターンでテニスをされてしまったので、相手のテニスを崩す工夫が必要だった』とのアドバイスを頂いた。
確かに並行陣相手に我々の雁行陣では不利であったが、次男は並行陣が出来ないので致し方ない。
いや、例え並行陣になっても、それだと相手の方が1枚上手なので、やはり勝てなかっただろう。
次男にはショートスピンとロブを上手く使って相手を崩す指示をしたが、最初は上手くいっていたものの、中盤以降は沈まず綺麗にボレーをされてしまった。
また、そのボレーを私がカバーして返す球のミスが多かったこと、私のストロークも力みでアウトしたりネットしたり。
次男のストレートパス好きが読まれてボレー反撃を喰らったのも多かった。
もっと私が冷静になって指示する、そして自分も丁寧に打つことが大切だった。
まあ、実力的には大差無かったのだろうが、だからこそそこら辺を如何にミスなく実行できるかがポイントだった訳だ。
来年は次男も高校生で部活生活になるので、もう親子ペアで出ることもないだろう。
負けたのは残念ではあるが、でも、良い思い出となった試合である。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

カテゴリーは男子と女子に分かれ、ダブルス3組による対抗戦で先に2勝したチームが勝ち進むのはさいたまや上尾と同様だ。
男子が8チーム、女子が6チームによるトーナメントで規模的には小さい。
前日の雨で開催が危ぶまれるかと思いきや、男子の会場は全く問題なく開催出来た。
一方、女子の方は1面しか使えず、後半から男子の会場へ移動となった。
さて、我がチームは抽選でシード枠に入ってしまった為、2回戦からである。
相手は1回戦を戦って勝ち上がったチームなのでウォームアップも十分で侮れない。
第1ダブルスはコーチ役のエースS木さんが登場し、相手も3組の中では1番弱く6-0の楽勝。
第2ダブルスは赤バボ親子と相手No1ペアの対戦。
典型的な並行陣ペアで最初はこちらのハードヒットに面喰い、ボレーをアウトしたりネットに引っかけたりで3-1とリードした。
しかし中盤は慣れてきた上に、こちらの球が沈まず丁度良い位置でボレーをされ、追いつかれてからは一進一退の攻防の末、最後は押し切られ5-6敗退。
第3ダブルスは我々の中で1番弱いペアで、終始先行され2-6でジ・エンド、初戦敗退だった。
我々親子ペアの敗因について、S木さんからは『球はこちらの方が強かったが、相手の得意なパターンでテニスをされてしまったので、相手のテニスを崩す工夫が必要だった』とのアドバイスを頂いた。
確かに並行陣相手に我々の雁行陣では不利であったが、次男は並行陣が出来ないので致し方ない。
いや、例え並行陣になっても、それだと相手の方が1枚上手なので、やはり勝てなかっただろう。
次男にはショートスピンとロブを上手く使って相手を崩す指示をしたが、最初は上手くいっていたものの、中盤以降は沈まず綺麗にボレーをされてしまった。
また、そのボレーを私がカバーして返す球のミスが多かったこと、私のストロークも力みでアウトしたりネットしたり。
次男のストレートパス好きが読まれてボレー反撃を喰らったのも多かった。
もっと私が冷静になって指示する、そして自分も丁寧に打つことが大切だった。
まあ、実力的には大差無かったのだろうが、だからこそそこら辺を如何にミスなく実行できるかがポイントだった訳だ。
来年は次男も高校生で部活生活になるので、もう親子ペアで出ることもないだろう。
負けたのは残念ではあるが、でも、良い思い出となった試合である。
★ごめんなさい、スパム対策でコメントは承認後に掲載されます。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


コメント
この記事へのコメントはありません。