2012年03月04日
ASHAWAY Dynamite16Tough
超久々の書込みとなった。
死んでたわけではなく、単なるサボリである。
書くネタがなかったとも言える。
いや、事業部旅行ネタやツートーンカラーポリガットを自分でも張ってみたネタがあったのだが、気分が乗らなかっただけである。
さて、先週のテニスでトーナマルチとテクニシンセティックのハイブリッドが切れてしまったので、衝動買いで溜まっていたガット群の中から次のガットを張ってみた。
アメリカのASHAWAYが出しているマルチフィラメントの『Dynamite16Tough』だ。
このガット、コア部分はマルチフィラメントでその周りはブレーデッドカーボンの如く、編みこまれた糸で包み込んでいる。
従って表面がザラザラしているのだ。
この構造が強度をかせいでいるのか『Tough』の名を冠している。
そのためか、パッケージには通常のテンションより10~20%落とせと書いてあった。
と、いうことはマルチの割に結構硬いのか?
しかし、ポリよりは柔らかろうと思い、テンションは48lsで張った。
後で確認したらゲージによって色が違うのだが、黒を選んだら1.30mmであった。
いつも好んでいる1.25mmは蛍光グリーンでイマイチだったので選ばなかったのが、それには『Soft』の名が冠してあった。
単なる太さでタフの文字を付けていたわけね。。。
さて、表面がザラザラしているということは、ガットがずれたら戻りにくいと予想するが、日曜日のテニスで早速試打してみよう。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

死んでたわけではなく、単なるサボリである。
書くネタがなかったとも言える。
いや、事業部旅行ネタやツートーンカラーポリガットを自分でも張ってみたネタがあったのだが、気分が乗らなかっただけである。
さて、先週のテニスでトーナマルチとテクニシンセティックのハイブリッドが切れてしまったので、衝動買いで溜まっていたガット群の中から次のガットを張ってみた。
アメリカのASHAWAYが出しているマルチフィラメントの『Dynamite16Tough』だ。
このガット、コア部分はマルチフィラメントでその周りはブレーデッドカーボンの如く、編みこまれた糸で包み込んでいる。
従って表面がザラザラしているのだ。
この構造が強度をかせいでいるのか『Tough』の名を冠している。
そのためか、パッケージには通常のテンションより10~20%落とせと書いてあった。
と、いうことはマルチの割に結構硬いのか?
しかし、ポリよりは柔らかろうと思い、テンションは48lsで張った。
後で確認したらゲージによって色が違うのだが、黒を選んだら1.30mmであった。
いつも好んでいる1.25mmは蛍光グリーンでイマイチだったので選ばなかったのが、それには『Soft』の名が冠してあった。
単なる太さでタフの文字を付けていたわけね。。。
さて、表面がザラザラしているということは、ガットがずれたら戻りにくいと予想するが、日曜日のテニスで早速試打してみよう。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

