2011年01月27日
タイムマシン
火曜日は1月末で退社する上司の送別会に参加した帰り、京浜東北で先輩社員と一緒に語らいながら川口で別れるまではしっかり起きていたのに・・・はっと気が付いたら秋葉原だった。
しかも進行方向は蒲田方面。
あれっ?
しまったああああ。眠りこけて折り返しちゃったあああああ!!!!
大宮方面はもう走っておらず、仕方なく新橋に戻ってカプセルに泊まってしもうた。
さて、Amazonで中古DVDを購入した。
SFの巨匠、H・G・ウェルズの『タイムマシン』を、子供の頃にTVで観て超感動した1960年版と、彼のひ孫であるサイモン・ウェルズが監督をした『~ 特別版』の2つだ。
しかも特別版はたったの1円。
送料入れたって341円って・・・安すぎる!
いや、お値段のはなしはどうでもよい。
タイムマシンの凄いところは、やっぱり1960年版の(タイムマシンの)レバーを倒してみるみる景色が変わる時間旅行のシーンだ。
子供ごころにドキドキわくわくした、あの感覚が見事に蘇える。
特別版は2002年に制作されたリメイク版で、CGをフルに活用したリアリティのあるビジュアルだが、個人的には今では稚拙な特撮技術でも1960年版の方が好きだ。
ところで、1960年版を観ていて思い出したのが、これをTVで観た同じ頃に『トリフィド』という歩く食人植物の世紀末系SFの映画があった。
今度はこのDVDを買おうかと思っているのだが、少々値が張るのが悩みである。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

しかも進行方向は蒲田方面。
あれっ?
しまったああああ。眠りこけて折り返しちゃったあああああ!!!!
大宮方面はもう走っておらず、仕方なく新橋に戻ってカプセルに泊まってしもうた。
さて、Amazonで中古DVDを購入した。
SFの巨匠、H・G・ウェルズの『タイムマシン』を、子供の頃にTVで観て超感動した1960年版と、彼のひ孫であるサイモン・ウェルズが監督をした『~ 特別版』の2つだ。
しかも特別版はたったの1円。
送料入れたって341円って・・・安すぎる!
いや、お値段のはなしはどうでもよい。
タイムマシンの凄いところは、やっぱり1960年版の(タイムマシンの)レバーを倒してみるみる景色が変わる時間旅行のシーンだ。
子供ごころにドキドキわくわくした、あの感覚が見事に蘇える。
特別版は2002年に制作されたリメイク版で、CGをフルに活用したリアリティのあるビジュアルだが、個人的には今では稚拙な特撮技術でも1960年版の方が好きだ。
ところで、1960年版を観ていて思い出したのが、これをTVで観た同じ頃に『トリフィド』という歩く食人植物の世紀末系SFの映画があった。
今度はこのDVDを買おうかと思っているのだが、少々値が張るのが悩みである。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

