2010年03月14日
フォーテン試打
昨日は早速にフォーテンを張ったピュアコンを試打した。
結論から言おう。
いやあ、飛ばないっす! このガット。
ジミーさんの『テニスと心理学の架け橋』に書かれているインプレ通りであった。
普段なら入るはずの打ち方をしているのにも係わらず、何故か通常よりも低い弾道で飛んでネットに引っ掛かってしまう。
そこで弾道を高くすると共にベースライン深く入る様に力を入れるとどーんとアウトしてしまう。
非常にコントロールが難しいのである。
驚いたことに前後だけでなく左右でも狙った方向から外れて飛んでいく始末。。。
何故なのだろうかと考えてみた。
おそらくガットに反発力が皆無なのだ。
球が当たっても撓んで飛ばす感覚がないのである。
従ってスピンも掛かり辛く、それがコントロール性をスポイルしていると思われる。
但し硬い感覚はなく、モノガットのそれではあるので手や肘に痛みが走ることはない。
お陰で感覚が狂ってしまい、TCSのアエロストームに替えても暫くの間アウトしまくってしまった。
このガットは、パワーヒッターでガットに全く反発力を求めない、だけどポリでは硬くて嫌だという方に合うのではないだろうか。
但し、これで諦めてしまうのは勿体ないので、もう1、2回試した後に、テンションを大幅に落として再トライしてみたい。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

結論から言おう。
いやあ、飛ばないっす! このガット。
ジミーさんの『テニスと心理学の架け橋』に書かれているインプレ通りであった。
普段なら入るはずの打ち方をしているのにも係わらず、何故か通常よりも低い弾道で飛んでネットに引っ掛かってしまう。
そこで弾道を高くすると共にベースライン深く入る様に力を入れるとどーんとアウトしてしまう。
非常にコントロールが難しいのである。
驚いたことに前後だけでなく左右でも狙った方向から外れて飛んでいく始末。。。
何故なのだろうかと考えてみた。
おそらくガットに反発力が皆無なのだ。
球が当たっても撓んで飛ばす感覚がないのである。
従ってスピンも掛かり辛く、それがコントロール性をスポイルしていると思われる。
但し硬い感覚はなく、モノガットのそれではあるので手や肘に痛みが走ることはない。
お陰で感覚が狂ってしまい、TCSのアエロストームに替えても暫くの間アウトしまくってしまった。
このガットは、パワーヒッターでガットに全く反発力を求めない、だけどポリでは硬くて嫌だという方に合うのではないだろうか。
但し、これで諦めてしまうのは勿体ないので、もう1、2回試した後に、テンションを大幅に落として再トライしてみたい。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

