2012年05月06日
手首痛の原因
本日はGWの最終日。
当然の如くテニスオフ4時間を入れていたのだが、昨日の手首痛でモチベーションは超低い。
しかしドタキャンは失礼なので悩んだ挙句、RIPに泣く泣くハサミを入れ、TOURNAのマルチとテクニのモノのハイブリッドを張って、そのラケットでテニスをすることにした。
テンションは少しでも衝撃を緩和する様、エクスプロージョンより5lbs落として45lbsだ。
また昨晩からインドメタシン含有の液体ローション(要はア○メルツタイプね)を1時間ごとに塗りまくった。
少しは効果が出ているのであろうか、昨日ほどには痛くなかった。
本日は強風だったのでローテンションのガットが飛び過ぎるせいなのか、風のせいなのかよく分からなかったが、いつもならベースライン深く入るであろう球がアウトしてしまい、少々ストレスを感じてしまった。
また、ガットに引っ掛かりすぎるのか、前半はふかしてしまう球が多かった。
途中で雷雨にもなった為、2時間位の適度なプレイで手首は更に悪化することはなかった。
さて、どうして手首痛が再発したのか考えてみた。
昨日、記した通り特に変な動作をしたとか、手首をこねたとかはしていない。
1.やっぱり年齢的なものか体質なのか、関節の軟骨が減ってしまっている。
2.ナイロン(マルチ)を張っているから振動止めを丸い2本用のものに替えたのだが、それにより衝撃や振動が以前より伝わる様になった。
3.視力低下による当たり損ねが増加した為に疲労が段々蓄積されてとうとう限度を超えた?
4.PHシステムという多角形形状フレームにより剛性が高く意外と衝撃が伝わりやすい。
5.もしかしたら手首に負担のかかる打ち方なのかもしれない??
大変ありがたいことに昨晩同じLOVE-Xを使用されているBariIsland さんから貴重なアドバイスを頂いた。
早速振動止めの見直しとサプリ飲用を実践して痛み低減を図りたい。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

当然の如くテニスオフ4時間を入れていたのだが、昨日の手首痛でモチベーションは超低い。
しかしドタキャンは失礼なので悩んだ挙句、RIPに泣く泣くハサミを入れ、TOURNAのマルチとテクニのモノのハイブリッドを張って、そのラケットでテニスをすることにした。
テンションは少しでも衝撃を緩和する様、エクスプロージョンより5lbs落として45lbsだ。
また昨晩からインドメタシン含有の液体ローション(要はア○メルツタイプね)を1時間ごとに塗りまくった。
少しは効果が出ているのであろうか、昨日ほどには痛くなかった。
本日は強風だったのでローテンションのガットが飛び過ぎるせいなのか、風のせいなのかよく分からなかったが、いつもならベースライン深く入るであろう球がアウトしてしまい、少々ストレスを感じてしまった。
また、ガットに引っ掛かりすぎるのか、前半はふかしてしまう球が多かった。
途中で雷雨にもなった為、2時間位の適度なプレイで手首は更に悪化することはなかった。
さて、どうして手首痛が再発したのか考えてみた。
昨日、記した通り特に変な動作をしたとか、手首をこねたとかはしていない。
1.やっぱり年齢的なものか体質なのか、関節の軟骨が減ってしまっている。
2.ナイロン(マルチ)を張っているから振動止めを丸い2本用のものに替えたのだが、それにより衝撃や振動が以前より伝わる様になった。
3.視力低下による当たり損ねが増加した為に疲労が段々蓄積されてとうとう限度を超えた?
4.PHシステムという多角形形状フレームにより剛性が高く意外と衝撃が伝わりやすい。
5.もしかしたら手首に負担のかかる打ち方なのかもしれない??
大変ありがたいことに昨晩同じLOVE-Xを使用されているBariIsland さんから貴重なアドバイスを頂いた。
早速振動止めの見直しとサプリ飲用を実践して痛み低減を図りたい。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


コメント
この記事へのコメントはありません。