2010年07月03日
県南大会~LOVE-X編~
本日は私めの県南ダブルスであった。
結論から言おう。
初戦敗退であった、わははっ。。。。
うーむ、決して調子は悪くなかったが、相手のラッキーなミスショットと我々の連続ミスで流れを相手にやってしまったのが敗因か。
最初は3-0と軽くリードしたのだ。
相手は我々より年配の並行陣ペアであった。
ボレーはきっちり返すが攻撃的ではない。
一人はサービスが割と強力だったがバックハンドが弱く、もう一人は普通のスピンサーブとストロークがいまいちである。
これなら楽勝と思ったのもつかのま。
相手の当たり損ねがコートのはじに入ってしまうわ、ネットインするわとラッキーショットが多発し、上手いショットで決められるなら相手を讃えこちらもいいショットを打とうと集中するが、へたれショットで決められる?とテンションががた落ちになる。
そのうち私のスピンショットが落ちず、相手の手頃な高さになってしまいボレーで決められたり、ペアの球がことごとくアウト、ネットしてしまったりとミスの連鎖が止まらなくなった。
あれよあれよと逆転され3-4になり、何とか4-4まで追いつくものの悪い流れは払拭出来ず4-6で負けてもうた。
やはりミスで失点したら、次は連続させない確実性なショットが不可欠である。
ペアとお互いにミスしあっていたらあかん。
相手だってミスしてくれるし、こちらも良いショットで決めることがあっても、流れを引き寄せることは出来ない。
またまた反省だけのテニスになってしまった、とほほ。
一方、長男はシングルスの残り試合であったが、初戦がW.Oであっけなく県大出場資格を得、準々決勝は第1シードにダンゴで負けていた。
ウォームアップしていない身では威力も精度も悪く致し方ないが、万全でも勝てたかどうか。
テクニックやコートカバーリング、戦略は相手が圧倒的に上であった。
ただたまに精度良く入る球は威力も抜群で見事に通用していたので、先週の様な調子であればいい試合をしていたはずだ。
いかに早くベストの調子に持っていくウォームアップの重要さ、大切さを感じる。
これからは私の苦手なくそ暑い季節到来で益々テニスのレベルが低下しそうだし、あー、我がテニス道は一体どこへ行くのでしょうか?
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

結論から言おう。
初戦敗退であった、わははっ。。。。
うーむ、決して調子は悪くなかったが、相手のラッキーなミスショットと我々の連続ミスで流れを相手にやってしまったのが敗因か。
最初は3-0と軽くリードしたのだ。
相手は我々より年配の並行陣ペアであった。
ボレーはきっちり返すが攻撃的ではない。
一人はサービスが割と強力だったがバックハンドが弱く、もう一人は普通のスピンサーブとストロークがいまいちである。
これなら楽勝と思ったのもつかのま。
相手の当たり損ねがコートのはじに入ってしまうわ、ネットインするわとラッキーショットが多発し、上手いショットで決められるなら相手を讃えこちらもいいショットを打とうと集中するが、へたれショットで決められる?とテンションががた落ちになる。
そのうち私のスピンショットが落ちず、相手の手頃な高さになってしまいボレーで決められたり、ペアの球がことごとくアウト、ネットしてしまったりとミスの連鎖が止まらなくなった。
あれよあれよと逆転され3-4になり、何とか4-4まで追いつくものの悪い流れは払拭出来ず4-6で負けてもうた。
やはりミスで失点したら、次は連続させない確実性なショットが不可欠である。
ペアとお互いにミスしあっていたらあかん。
相手だってミスしてくれるし、こちらも良いショットで決めることがあっても、流れを引き寄せることは出来ない。
またまた反省だけのテニスになってしまった、とほほ。
一方、長男はシングルスの残り試合であったが、初戦がW.Oであっけなく県大出場資格を得、準々決勝は第1シードにダンゴで負けていた。
ウォームアップしていない身では威力も精度も悪く致し方ないが、万全でも勝てたかどうか。
テクニックやコートカバーリング、戦略は相手が圧倒的に上であった。
ただたまに精度良く入る球は威力も抜群で見事に通用していたので、先週の様な調子であればいい試合をしていたはずだ。
いかに早くベストの調子に持っていくウォームアップの重要さ、大切さを感じる。
これからは私の苦手なくそ暑い季節到来で益々テニスのレベルが低下しそうだし、あー、我がテニス道は一体どこへ行くのでしょうか?
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


コメント
この記事へのコメントはありません。