2012年04月15日
サービスは上に向かって打てというが・・・
昨日は久しぶりに休日出勤をしなかった。
1日中雨だったのでガット張りばっかりしていた。
さて、本日もさいたまサークルで4時間ゲーム三昧を堪能したのだが、最近はファーストサーブはフラットかスライスにしている。
そこで気になるのが、テニス雑誌のサービス特集などでは、よく『サービスは打ち下ろすのではなく、上に向かって打つ』と書かれている。
要は2mを超えるような長身でもない限り、直線の軌道ではサービスコートに入らないからだ。
そして直線の軌道で打ったつもりでも、実際には引力で球筋は落ちてしまうからだ。
しかし、私自身フラットサービスなどを打っていると、逆にインパクトの瞬間に打ち下ろすように手首をきかせた方がコートに納まる確率が高い。
しかもスピードや威力も格段に上がっている気がする。
おそらく内部意識が打ち下ろしているだけであって、実際の軌道は打ち下ろしていないのかもしれないが。
でも、やっぱり私の場合は、意識はコートに突き刺すように叩きつける感覚で打った方が良い。
だから雑誌の記事は信用しない。
経験則の自分の感覚の方を信じるのだ。
ふふん、天の邪鬼なオレだからいいのさ。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

1日中雨だったのでガット張りばっかりしていた。
さて、本日もさいたまサークルで4時間ゲーム三昧を堪能したのだが、最近はファーストサーブはフラットかスライスにしている。
そこで気になるのが、テニス雑誌のサービス特集などでは、よく『サービスは打ち下ろすのではなく、上に向かって打つ』と書かれている。
要は2mを超えるような長身でもない限り、直線の軌道ではサービスコートに入らないからだ。
そして直線の軌道で打ったつもりでも、実際には引力で球筋は落ちてしまうからだ。
しかし、私自身フラットサービスなどを打っていると、逆にインパクトの瞬間に打ち下ろすように手首をきかせた方がコートに納まる確率が高い。
しかもスピードや威力も格段に上がっている気がする。
おそらく内部意識が打ち下ろしているだけであって、実際の軌道は打ち下ろしていないのかもしれないが。
でも、やっぱり私の場合は、意識はコートに突き刺すように叩きつける感覚で打った方が良い。
だから雑誌の記事は信用しない。
経験則の自分の感覚の方を信じるのだ。
ふふん、天の邪鬼なオレだからいいのさ。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

