2011年03月27日
さいたまシングルス
昨日の埼玉はめっちゃ強風、いや、暴風でテニスにならなかった。
中上級のオフで、ガソリン節約の為しらこばと公園までチャリで行ったのだけれど、行きは追い風でものすごーく快適にスイスイ行ったものの、帰りは地獄の向かい風でカタツムリより遅い走りであった。
テニスも20分位練習があったが、球が空中で曲がる曲がる。
その後4先セミアドでやったが、皆さん普段の実力が出せなかったと思う。
私はというと、風上ではアウトに気をつけ回転を使ってパワフルに打たないようにし、ロブに気をつけながら前に出てボレーで勝負、風下では安心してハードヒットし、相手が前に詰めようとすると回転で足元に落とすのだが、それが面白いほど急降下する。
結局2連勝したところで2時間が経ち後半は強風中止となった。
ゲームなら何時間でもやりたい私が、それでもいいやと思うくらいの暴風だったわけね。
そして本日はさいたまのシングルスであった。
もちろん今日も会場までチャリだ。
いつもは混んでて満車が多い駐車場が、流石に空きがちらほらあり、チャリが結構停まってた。
近頃シングルスはもーう足がついていけずご無沙汰してたのだが、まあ春だし少なくとも暑さでバテることはないだろうと参加した。
初戦はゲタをはいてたので1回戦の勝者と2回戦で対戦だったが、カミサマがドローをいたずらしてるのか昨年に続いて同じ相手と戦うこととなった。
しかも知り合いである。
昨年はストロークの威力では私に分があったが、途中から徹底的にバックを狙われたのと、粘り強く拾われて上手いタイミングで前に力無い球を落とされるという戦術で攻められ6-4の辛勝であった。
今年は粘られるのがわかっているので、無理をせずチャンスが来るまで打ち合ったのと、前に落とすのを警戒したのでその球が来た時はすぐ突っ込んで切り返せたのが大きかった。
結局6-2で勝利したのだが、悲しいかな2ゲーム経過したところでもう疲れてしまい、後は球を取りに行く時に牛歩戦術で決して走らず全部歩いてしまった。
3回戦はストロークもそこそこスピンが利いてパワフルで、サーブもスピードはめっちゃ速いというほどではないが力がありバウンドが高く弾む30代?位の相手であった。
ストロークの打ち合いは出来るのだが、左右に振られた時にゴーアンドストップのストップがピタッと適正なポジションで止まれず返せなかったりふかしたりのミスが多かった。
サークルメンバーが応援してくれたので、何とか粘ってみたもののやっぱり踏ん張りが利かないやわな脚力では数ゲームを返すのがやっとで3-6敗退であった。
試合が終わって相手からストロークの強さを褒められたが、シングルスはそれだけでは勝てるわけもなく、強靭なフットワークがないとごまかしがきかないのであった。
まあ、ワタシ的にはこんなもんでしょという感はあるが、脚を鍛えてシングルスも3、4回は勝てるよう目指してみるかずーっと悩んでいるのである。
うーん、走るの好きじゃないからなあ。。。楽しく走れるコツを誰か教えてほしいのだ。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

中上級のオフで、ガソリン節約の為しらこばと公園までチャリで行ったのだけれど、行きは追い風でものすごーく快適にスイスイ行ったものの、帰りは地獄の向かい風でカタツムリより遅い走りであった。
テニスも20分位練習があったが、球が空中で曲がる曲がる。
その後4先セミアドでやったが、皆さん普段の実力が出せなかったと思う。
私はというと、風上ではアウトに気をつけ回転を使ってパワフルに打たないようにし、ロブに気をつけながら前に出てボレーで勝負、風下では安心してハードヒットし、相手が前に詰めようとすると回転で足元に落とすのだが、それが面白いほど急降下する。
結局2連勝したところで2時間が経ち後半は強風中止となった。
ゲームなら何時間でもやりたい私が、それでもいいやと思うくらいの暴風だったわけね。
そして本日はさいたまのシングルスであった。
もちろん今日も会場までチャリだ。
いつもは混んでて満車が多い駐車場が、流石に空きがちらほらあり、チャリが結構停まってた。
近頃シングルスはもーう足がついていけずご無沙汰してたのだが、まあ春だし少なくとも暑さでバテることはないだろうと参加した。
初戦はゲタをはいてたので1回戦の勝者と2回戦で対戦だったが、カミサマがドローをいたずらしてるのか昨年に続いて同じ相手と戦うこととなった。
しかも知り合いである。
昨年はストロークの威力では私に分があったが、途中から徹底的にバックを狙われたのと、粘り強く拾われて上手いタイミングで前に力無い球を落とされるという戦術で攻められ6-4の辛勝であった。
今年は粘られるのがわかっているので、無理をせずチャンスが来るまで打ち合ったのと、前に落とすのを警戒したのでその球が来た時はすぐ突っ込んで切り返せたのが大きかった。
結局6-2で勝利したのだが、悲しいかな2ゲーム経過したところでもう疲れてしまい、後は球を取りに行く時に牛歩戦術で決して走らず全部歩いてしまった。
3回戦はストロークもそこそこスピンが利いてパワフルで、サーブもスピードはめっちゃ速いというほどではないが力がありバウンドが高く弾む30代?位の相手であった。
ストロークの打ち合いは出来るのだが、左右に振られた時にゴーアンドストップのストップがピタッと適正なポジションで止まれず返せなかったりふかしたりのミスが多かった。
サークルメンバーが応援してくれたので、何とか粘ってみたもののやっぱり踏ん張りが利かないやわな脚力では数ゲームを返すのがやっとで3-6敗退であった。
試合が終わって相手からストロークの強さを褒められたが、シングルスはそれだけでは勝てるわけもなく、強靭なフットワークがないとごまかしがきかないのであった。
まあ、ワタシ的にはこんなもんでしょという感はあるが、脚を鍛えてシングルスも3、4回は勝てるよう目指してみるかずーっと悩んでいるのである。
うーん、走るの好きじゃないからなあ。。。楽しく走れるコツを誰か教えてほしいのだ。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


コメント
この記事へのコメントはありません。