2010年08月22日
真夏の団体戦
今日は悔しいことに休日出勤であった。
残念ながらテニスはなし。
来週も土曜日は長男の予備校の進路説明会でテニス出来ないのだ。
土日はテニスで精神衛生を良くしなければならぬのに、病気になってしまう?ではないか。
閑話休題。
昨日は上尾のクラブ対抗戦(男子)であった。
この大会はダブルス3組の対抗戦で1ブロックの4チームが順位決めトーナメントを行い、その後に順位別のトーナメントを行うというお得な大会である。
つまり最低3対戦出来るのである。
但し初戦は3組全て行うが、その後は先に2勝したら打ち切りなので3番目の組は下手したら出れない訳だ。
我がサークルは昨年2位トーナメントで準優勝であった。
さて、今回は初戦が伊奈サークルの知り合いがメンバーにいるチームとの対戦であった。
知り合いに聞いたところ、そのチームは昨年4位トーナメントの初戦負けだったそうで、1番弱いと自分で豪語されていた。
なるほど、対戦したら3-0の完勝であった。
(しかしそのチームは次を勝って3位トーに進み、そこでもベスト4まで残っていた)
次の1、2位決めでは聞いたことない団体名であったが、驚いたことに全員が某テニスクラブの正コーチ&アルバイトコーチで構成されたチームだった!
これはずるい。
いくら競技にも積極的に?参加している我々でも趣味でテニスをやってる一般中級~中上級レベルなので、憎らしいほどに圧倒的テクニックの差を見せつけられ0-2敗退。
結局昨年と同じ2位トー進出であった。
さて、朝8時半に集合してからこの時点で14時過ぎ。
2位トーはくじ引きで運悪くシードを取ってしまい、またまた待たされた。
勝ち上がったチームは何と昨年優勝した因縁の相手だ。
これに勝ち上がるとベスト4だが、翌日に残り試合となる。
私を含め明日は参加出来ないメンバーがおり、これが最後の試合。
第1試合は私の組が出場したが2-2から一気に取られ2-6であった。
次が我がチームのNO1ペア。
堅い守りと自分のテニスを貫き見事な勝利で1-1となる。
最後は若手バリバリペアが一進一退の試合展開だったが4-6惜敗でジ・エンド。
また同じ対戦相手に負けを喫してしまった。
特に私のペアはいつもの悪い癖の淡泊なミス連発のゲーム展開をしてしまい、負の連鎖を断ち切れなかった。
どちらかがミスをしたら次はミスをしない確実なプレイを心がけねばならぬのに、それが出来ないから今一歩で勝ち上がれない。
今後の課題だ。(いつもそればっかり・・・)
ちなみに本日は女子の団体戦だったが、我が妻率いるチームは2位トーで優勝だったそうだ。
パチパチパチ。
くそ暑い中での大会は9月に秋季シングルスが開催されるが、私は熱中症で倒れちゃうのでエントリーしておらず、次は少し涼しくなるダブルスからスポーツの秋の大会三昧だ。
いいかげん課題を克服せねばなりませぬな。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆

残念ながらテニスはなし。
来週も土曜日は長男の予備校の進路説明会でテニス出来ないのだ。
土日はテニスで精神衛生を良くしなければならぬのに、病気になってしまう?ではないか。
閑話休題。
昨日は上尾のクラブ対抗戦(男子)であった。
この大会はダブルス3組の対抗戦で1ブロックの4チームが順位決めトーナメントを行い、その後に順位別のトーナメントを行うというお得な大会である。
つまり最低3対戦出来るのである。
但し初戦は3組全て行うが、その後は先に2勝したら打ち切りなので3番目の組は下手したら出れない訳だ。
我がサークルは昨年2位トーナメントで準優勝であった。
さて、今回は初戦が伊奈サークルの知り合いがメンバーにいるチームとの対戦であった。
知り合いに聞いたところ、そのチームは昨年4位トーナメントの初戦負けだったそうで、1番弱いと自分で豪語されていた。
なるほど、対戦したら3-0の完勝であった。
(しかしそのチームは次を勝って3位トーに進み、そこでもベスト4まで残っていた)
次の1、2位決めでは聞いたことない団体名であったが、驚いたことに全員が某テニスクラブの正コーチ&アルバイトコーチで構成されたチームだった!
これはずるい。
いくら競技にも積極的に?参加している我々でも趣味でテニスをやってる一般中級~中上級レベルなので、憎らしいほどに圧倒的テクニックの差を見せつけられ0-2敗退。
結局昨年と同じ2位トー進出であった。
さて、朝8時半に集合してからこの時点で14時過ぎ。
2位トーはくじ引きで運悪くシードを取ってしまい、またまた待たされた。
勝ち上がったチームは何と昨年優勝した因縁の相手だ。
これに勝ち上がるとベスト4だが、翌日に残り試合となる。
私を含め明日は参加出来ないメンバーがおり、これが最後の試合。
第1試合は私の組が出場したが2-2から一気に取られ2-6であった。
次が我がチームのNO1ペア。
堅い守りと自分のテニスを貫き見事な勝利で1-1となる。
最後は若手バリバリペアが一進一退の試合展開だったが4-6惜敗でジ・エンド。
また同じ対戦相手に負けを喫してしまった。
特に私のペアはいつもの悪い癖の淡泊なミス連発のゲーム展開をしてしまい、負の連鎖を断ち切れなかった。
どちらかがミスをしたら次はミスをしない確実なプレイを心がけねばならぬのに、それが出来ないから今一歩で勝ち上がれない。
今後の課題だ。(いつもそればっかり・・・)
ちなみに本日は女子の団体戦だったが、我が妻率いるチームは2位トーで優勝だったそうだ。
パチパチパチ。
くそ暑い中での大会は9月に秋季シングルスが開催されるが、私は熱中症で倒れちゃうのでエントリーしておらず、次は少し涼しくなるダブルスからスポーツの秋の大会三昧だ。
いいかげん課題を克服せねばなりませぬな。
◆やる気の源です!気に入って頂けたら1日1回、ポチっとクリックお願いしまーす!◆


コメント
この記事へのコメントはありません。